水郷の桜と手漕ぎ舟で優雅な日本の春【近江八幡市】

水郷の桜と手漕ぎ舟で優雅な日本の春【近江八幡市】

 

 

浜松のchihiさんが、東の千鳥ヶ淵で花見をしてたから、それに対抗してってことではないけれど、こちらは桜を舟から愛でようと、西の近江八幡にGo。

 

舟の時間が10:00なので、バキューンと名神高速で向かう途中の多賀SAで、とても旨そうなカレーパンを見つけてしまい、予定外のコーヒーブレイク。

表面カリッカリ、中熱々のカレーパンはとても旨い。

そんなことをしてたら、現地到着が9:50で、ぎりぎりセーフ。

 

 

駐車場は満車で近くの市営駐車場に回されましたが、舟には乗れるそうで一安心。

船着場。

近江-舟-006

もう散ってしまったかと心配していた桜は、嬉しい事に満開。

 

今日の船頭さん。

近江-舟-009

年配の方で余計なことは語らない ”間” がいい味を出し、手漕ぎ舟の雰囲気にピッタリ。

船頭さんからは、今が一番いい時期で、満開の桜と舟を撮影しているカメラも多く、この舟も撮影されますよ、とのこと。

 

 

で、出発。

近江-舟-008

きれいな桜がお出迎え。

 

 

水路を右に折れたら、今度は菜の花。

近江-舟-012

きれい。

下から見上げる菜の花なんて初めて。

 

 

数分も過ぎればこんな世界。

近江-舟-023

人工の音の全くしない、静寂に包まれた世界。

 

船頭さんの漕ぐ櫓の水音、鳥たちの鳴き声、水面を伝わる風。

頭がスーッと軽くなり、心が洗われる不思議な感覚。

近江-舟-025

癒されます。

 

 

倒れてしまった柳の木。

近江-舟-032

倒れても、朽ち果てるまで自然に任せているのだそうです。

それが自然の摂理。

 

手前のヨシが黒く焦げているのは、ヨシ焼きをしたためだとか。

野焼きと同じ理屈で、既に緑色の新芽が覆ってきてます。

 

桜の絶景ポイント。

近江-舟-039

絵のような風景。

土手の緑、桜のピンク、菜の花の黄色、その中を手漕ぎの舟で行く、何という贅沢。

感動的な日本の春の風景。

 

橋の上や土手から、多くのカメラマンがレンズを向けてます。

近江-舟-047

凄まじい程のシャッター音の被写体になるなんて、初めての経験。

 

バックショット。

近江-舟-051

なるほど絵になります。

 

チラッと写っている赤い服は半纏で、寒いからと、毛布と一緒に船頭さんが貸してくれたもの。

半纏と毛布があって丁度いいぐらいで、結構冷えるのです。

 

同じような景色ですが、見飽きません。

近江-舟-054

何も考えない、贅沢な時間。

船頭さんから「ボヨーンとしてくるでしょ」、と言われましたが、その通り。

 

 

我々の舟を追い越していくのは、鴨。

近江-舟-026

意外と早い。

 

ここは禁猟区だそうで、鳥たちの楽園。

葦が茂りそれで水が浄化され、そこに小魚が住み、それを狙って鳥たちも住み着く。

ここは鳥たちの楽園では無く、人間にとっても楽園なのだと感じます。

 

また広いところに出てきました。

近江-舟-061

見えている橋は木造。

 

この橋です。

近江-舟-067

木造のため、時代劇の撮影によく使われる所だとか。

 

ドローンによる空撮の動画あったので、貼っておきます。

なおこの動画は 2018-03 に追記したものです。

https://youtu.be/9hFU5U-6tPw
© NPO法人コミュニティリンク

 

ここでエンジン船とすれ違ったのですが、やかましいエンジン音が極めて不自然。

この舟のお客さんからも「手漕ぎで良かった」、という声が上がります。

 

船頭さんに手漕ぎは疲れますかと聞けば、仕事ですからとの返事。

でも今日は特に忙しい日で、一日に5回も舟を出す予定で、一巡りで約 4㎞なので、今日一日で20 ㎞を漕ぐことに。

流石にこんな日は疲れるということで、そんな夜は旨い酒を飲んで早寝だそうです。

 

 

そんな話をしてたら、カヌーが追い越していきます。

近江-舟-086

気持ちよさそう。

 

 

ここまでで約1時間、そろそろ終着。

近江-舟-088

今年は花見をせずに終わるかと思ってたけど、素晴らしい花見ができました。

 

HP ⇒ 「近江八幡 水郷めぐり」

 

船頭さん、お世話になりありがとうございました。

お陰で優雅な時間が過ごせました。

 

この後は腹が減ったので、この店に直行。

近江-舟-103

外観に似合わぬ「親子丼」を食べに行ったのですが、この話は次回に。

 

 

ブログ村のランキングに参加してます⬇


にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村