5辛のジャワカレーを焼きそばにかけてみた【自宅】
- 2018.09.10
- 家飲み/家食べ

休日、奥殿が出かけていないので、昼ごはんを何とかしないといけない。
外食なら寿司でもパスタでも何でもあるが、今日はカレーが食べたい気分。
カレーならカレー屋へ行けばそれで済む話なのだが、問題が一つある。
それはカレー屋では一杯飲むのが難しいことだ。
カレー屋だってビールぐらいあるだろうけど、ツマミになりそうなモノが無く、ツマミ無しで飲むことになる。
ワタクシ、ツマミなしに飲めないというワガママなので、これが辛い。
それにカレーの店には食べたらサッサと帰る雰囲気があって、飲むには不向きなイメージなのだ。
で、どうするか、、
それなら家でカレーを作って飲めばいいのだが、ここにも問題がある。
それはカレーを作ったことがないということだ。
とは言え、カレーの箱には作り方が書いてあるから、その通りにやればいいのでは。
と言うことで、カレーを作ることにした。
使うのはハウスのジャワカレー。
積極的にジャワカレーを選んだのではなく、家にはこれがあったからだ。
辛口と書いてある。
辛味順位(そんな ”順位” があるのね)は5とあるから、一番辛いカレーか。
スパイシーなカレーが好きなので、これでいい。
カレーの具材はこんな感じで用意した。
ジャガイモが見当たらなかったので、代りにナスとシメジを入れてみる。
それと肉は豚肉か牛肉がいいのだろうけど、スライスした豚肉しか無かったので、鶏のもも肉で用意した。
この辺りは、あるものでいいのではと。
なので今日はチキンカレーだ。
厚手の鍋で具材を炒めると書いてあるので、その通りに作る。
家にある一番分厚そうな鍋で作っている。
タマネギがしんなりとするまで炒めたら、水を入れて煮込めとあるけど、これぐらいでいいのかな。
しんなりとした感じなので、水を入れて煮込む。
沸騰したら中火で15分放置。
放置プレイの間ヒマなので、ツマミになりそうな鴨ロースの炙りと、シューマイを作る。
って、シューマイはレンジでチンするだけだし、鴨ロースの炙りは切ってバーナーで炙るだけなので、作る内には入らないか。
具材を15分煮込んだので、カレーのルーを入れる。
そこから弱火にして更に煮込む。
いい感じではないか。
どんな味なのかちょっと舐めてみればコレが辛い!
5辛なのだから、辛いのは当たり前か。
ここから再び放置プレイなのでTVを見て待っていれば、北海道の地震で役にたったものと言う話しをしている。
地震で電気、ガス、水道などのライフラインがダメになり、懐中電灯やカセットコンロ、ペットボトルの水やラジオなどがとても役に立ったという。
私の家には防災グッズの備えはないから、普段からあるもので何とかするしかない。
家にはこんな懐中電灯やラジオがある。
ラジオは目覚まし時計として、毎日使っているものだ。
と言っても目覚まし時計無しで起きてしまうけど、それは歳のせいか。
四角いランプはランタンタイプでとても明るく、新聞が読める。
電池の持ちも良く、天井から吊るせるように底の部分にフックも仕込まれている。
しかも防水仕様。
他にはカセットコンロと、ガスが6本ほどある。
ペットボトルの水も2L×12本あるし、お米やラーメンに缶詰めも少々あるから、援助なしで3~4日は凌げるのでは。
それにスマホで情報も見られるし、スマホの充電は車で行える。
最近は自然災害が多発しているから、それなりに準備しておかないとね。
話が逸れてしまい恐縮。
そんなことをしていればカレーが出来上がった。
いきなりカレーライスでは飲めないから、先ずは一杯飲む支度だ。
こんな感じでビールでいってみる。
いつもと変わり映えしないが。
レンジでチンしただけのシューマイ。
ビッグなサイズのシューマイで、肉肉しくて美味しかった。
鴨ロースの炙りは、ちょっと炙り過ぎ。
なんせ ”火遊び” が好きなので。
作り置き(残りものとも言う)の野菜炒め。
作り置いてあるためかオイスターソースが染みて、作りたてよりも美味しい。
このまま飲み始めてしまったので、ビールの画像は撮り忘れ。
シューマイも鴨ロースの炙りもビールにピッタリで、美味しい。
カレー屋さんには申し訳ないけど、カレーの店ではこんな感じでは飲めないからね。
ビールで勢いがついてしまい、次はお酒にしてみた。
いつもの酒屋へ行ったら獺祭が置いてあったので、買ってきたのだ。
山口県にある獺祭の旭酒造は、中国・四国地方を襲った集中豪雨のため酒蔵に濁流が流れ込んでしまい、蔵として機能不全に。
再稼働には数ヶ月を要すると聞いていたので、今年は獺祭が手に入らないと思っていたら、いつもの酒屋に並んでいるではないか。
酒屋の大将に聞けば、獺祭の蔵には数カ月分のストックがあり、それを出しているとか。
お陰でこうして獺祭が飲めるのだが、ありがたいね。
そんなこんなでいい感じに。
そろそろ〆でカレーライスにしようと思ったら、ここで痛恨のミス発覚。
なんとご飯が無い!
ご飯がなければカレーライスにならない。
慌てて何か代わりになりそうな物はないかと見れば、焼きそばがあった。
カレー焼きそばもいいかということで、さっそく作ったのがコレ。
コレが旨い!
焼きそばの麺に辛いカレーが絡んで、とても旨い。
何と言っても鶏肉で作ったカレーが旨いのだ。
在り合わせで入れたナスやシメジもいい感じで、違和感なし。
カレーにはそれぞれの家にそれぞれのレシピがあり、隠し味にコーヒーを入れたりバターや醤油を入れたりして、アレンジを楽しんでいるとか。
ただ私のように初めて作る者には基本の味がないので、アレンジなんてムリ。
先ずは箱書きの通りに作ってみるしかなかったのだけど、その通りに作ってもここ迄美味しく出来るとは驚いた。
これは晩ご飯に出してもらったカレーライスで、奥殿からも美味しいと褒められた。
奥殿にどうやって作ったのかと聞かれたけど、箱に書いてある通りに作っただけのこと。
私が上手く作ったのではなく、メーカーがいいものを出しているということでは。
どちらにしても家で美味いカレーが食べられるのはいいネ。
今日も美味しかった、ごちそう様でした。
にほんブログ村
-
前の記事
発売されたばかりのフジのデジカメ「XF10」が欲しい【雑記】 2018.09.07
-
次の記事
辛口というだけでは表現しきれない「豊香 houka」【自宅】 2018.09.11