蔵人二人で造っている「房島屋」というお酒【自宅】

蔵人二人で造っている「房島屋」というお酒【自宅】

 

 

日本酒は寒い季節が似合う。

一昔前なら熱燗で一杯が絵になっただろうが、今は暖房が効いているから真冬でも冷酒でいける。

 

そんな日本酒が似合う季節に、こんなお酒が手に入った。

房島屋(ぼうじまや)というお酒で、岐阜の揖斐郡揖斐川町で造られるお酒。

 

以前、名古屋の立喰い「鮨 とんぼ」で飲んで、とても美味かった覚えがある。

その時の記事 ⇒ 鮨とんぼ

そんな房島屋が行きつけの酒屋に置いてあったので、思わずゲットしたもの。

 

思いがけずに房島屋が手に入ったので直ぐに飲みたいところだが、物には順序というものがある。

先ずはビールで喉を潤わせてから。

プッハ~、初めの一杯のビールは特に旨いね。

 

ビールから入ったのは、今夜のアテがビール向きということもある。

メインのアテが鶏手羽先の甘辛煮だったからネ。

 

昨日作ったもので、一日寝かせると味が染みるのと同時に味も落ちつき、とても旨い。

鶏の手羽先は、塩焼きも旨いしカレー煮込みにしても旨いと思ったが、甘辛煮も美味しくてどれが一番美味しいか選べない。

早い話、どれも旨いということだ。

 

ビールはサントリーの金麦 ”ゴールド・ラガー”。

試しに買ってきたものだが、美味しくてレギュラーの座を獲得しそうな勢い。

 

手羽先のアテと相性が良いので、ビールをもう一本。

二杯目は今のレギュラー、サッポロの麦とホップ。

比較のために飲んでみたけど、どちらも旨くて甲乙つけ難い。

野球やサッカーと違ってレギュラーの数に制限はないから、どちらもレギュラーということで、これからは気分次第で先発を選ぶことになるかな。

 

それにしてもいつも思うことだが、このクオリティーのビールが100円というのは素晴らしい。

それに年々進化しているというのもスゴイ。

メーカーの技術者は大変だろうけど、おかげで安くて美味しいビールが飲めて感謝する次第。

 

いかん、ビールが美味しくて房島屋を忘れるところだった。

飲めばやはり美味しいお酒で、しかもかなり旨い。

 

味は濃い感じだが、酸味がしっかりしていてクドいということは全く無い。

酸味と甘味のバランスがよく、フルーティーな吟醸系のお酒に仕上がっている。

 

肉ジャガのような濃い目のアテにも負けない旨さがある。

かと言って食事の邪魔をすることもなく、食中酒としてもイケる。

奥殿もすごく美味しいとのことで、気に入ったようだ。

 

 

この房島屋は「所酒造」という蔵で造られている。

蔵としては150年ほどの歴史があるらしいが、房島屋というブランドは今の蔵主が造り始めたものとか。

 

その蔵主は広島大の理学部卒の優秀な人で、40歳代というからこの業界では若い。

21世紀の初め頃、「自分が飲んで旨いというお酒を造りたい」というコンセプトで造り始めたのがこの房島屋。

以来20年近く造り続けているが、今も ”酒質” を上げることに情熱を注いでいるというから、進化し続けている訳だ。

 

方向性のはっきりとしたお酒で、岐阜の揖斐川町という田舎の蔵が造るお酒ではあるが、洗練された都会の雰囲気も纏っている。

小蔵なので造られる量は少ないが、マニアの間では知られている名酒らしい。

 

それとこの房島屋を造っている「所酒造」は、蔵主を含めてたった二人で造っているというから驚く。

そのことはあるブログで知ったのだが、その記事を書いた人が ”まき子さん” と言う人で、ネット上だけの知り合いではあるが、知っている人だったのでビックリ。

 

以前、土岐市にある「神也」という料理屋のことを書いたけど、その店のことをレポしたブログ「まき子の酒」の ”まき子さん” がこの蔵を訪ねていたのだ。

 

その記事 ⇒ まき子の酒

 

しかも9年も前の2010年に訪問していたということは、それ以前から房島屋を飲んでいたということで、彼女の酒好きが分かろうというもの。

しかし彼女、どんだけ酒好きなんやねん(←急に関西弁で失礼)。

 

それはともかくとして、房島屋という美味しいお酒に出会えて嬉しい。

しかもいつもの酒屋で買えるから、長い付き合いになりそうだ。

 

今日も美味しかった、ごちそう様でした。

 

 

ブログ村のランキングに参加してます⬇


にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村