生ソーセージに鶏肉に魚のフルコースで一杯

生ソーセージに鶏肉に魚のフルコースで一杯

 

こ最近ブログの更新が滞っていて、画像がたくさん溜まってしまった。

ブログの更新が滞っているのは、このブログのテーマ(デザイン)をリニューアルしようと、そちらに時間を取られてブログの更新をサボっていたため。

 

そのテーマだけど、完成していない。

慣れない作業で時間がかかってしまうし、頭が混乱すれば作業をやめてしまう。

それにいつまでに仕上げるという締め切りの期限がないので、作業がダラけてしまうのだ。

 

”急ぎの仕事は忙しい人に頼め” と言われるのと同じで、時間に追われている人は物事をテキパキと進め、仕事をサクサクと片付けていく。

今回のテーマをリニューアルすることのように、期限のない作業は却ってダラダラとしてしまうのだ。

 

ということでテーマのリニューアルは一旦棚上げし、ブログを書くことにしました。

 


 

れないブログのリニューアルの作業をしていて、疲れた。

椅子に座ってパソコンでの作業なので肉体的には疲れないけど、普段使わない頭を使うので頭が疲れる。

 

そして腹が減った。

体を使っていないのに、なぜか腹が減る。

 

もしかすると、頭を使うとカロリーをたくさん消費するのかもしれない。

いずれにしても休日なので、アテを作って飲むことにした。

 

用意したのは生ソーセージのソテーに手羽先のピリ辛煮、それに鶏ハム。

ガッツリと肉類中心の料理だ。

 

生のソーセージは冷凍ものなので、冷凍庫から出して2時間ほど解凍しておいた。

それを弱火でじっくりと焼いた。

太くてボリュームのあるソーセージなので、じっくりと焼かないと中まで火が入らない。

15分ほど焼いていたけど、おかげでキレイに焼けた。

 

手羽先のピリ辛煮は、作り置きを温めたもの。

作って一晩寝かしてあったので、味が染みて美味しくなっているはず。

 

鶏ハムはいつも並ぶ常連のアテ。

私より奥殿の方が好きで、週に2本は作っている。

 

こんなセットで準備完了。

飲兵衛の私が用意すれば、飲むためのセットになるのは当然の成り行きで、ご飯のおかずというイメージはない。

 


 

速ビールで乾杯。

グイッといけば、冷えたビールが頭に染みる。

ブログテーマのリニューアルという、慣れないことに頭を使っていたので、頭に染みるのだ。

そして旨い。

 

どのアテも美味しくて、ビールによく合う。

中でもこの日のメインの生ソーセージのソテーは、やはり旨い。

肉々しいソーセージで、塩加減もバッチリ。

この味がビールに合いすぎるほど合う。

 

他のアテも美味しくて、ビールも軽く2回転。

ビールは美味しいけど、お腹が張ってしまうのが難点。

 

ということでウイスキーにチェンジ。

合わせたのはアイリッシュのボールド ターディー。

ロックで味わえば、ほのかなフルーツのような甘みも感じる。

 

ウイスキーも美味しくて、ウエスト コークもいってしまった。

どちらもアイリッシュのウイスキーだけど、銘柄によって味は違う。

その味の違いをうまく表現できないのがもどかしいけど、どちらも旨いウイスキーだ。

 


 

んでいればアテがなくなってしまった。

もうちょっと飲みたいということで、簡単にできるアジの開きを焼いてみた。

アジの開きにもウイスキーがよくあって、美味しい。

 

こんな感じでソーセージに手羽先、それに鶏ハムにアジの開きという、肉と魚のフルコースで終了。

ビールもウイスキーも、そしてアテも美味しくてごちそう様でした。

 

飲んでばっかりではなく、ブログテーマのリニューアルも進めないとね。

頑張ります。

 

ブログ村のバナーを押してくれると励みになります
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村