焼きそばパワーで剪定を済ませ、エビフライで乾杯
- 2025.05.27
- 家飲み/家食べ

このところ週末毎に庭木の剪定をしている。
過去には1日がかりで一気に片付けたこともあったけど、それだと疲れ果ててしまい、翌日は体力回復のため休養しなくてはならなかった。
それに歳を重ねた今は、体力的にそこまで頑張れる気がしない。
ということで週末ごとに剪定を進めているのだけど、今日の作業でこれも終了する。
その前に朝ごはんだ。
腹ペコではパワーが出ないからネ。
この日の朝ご飯は焼きそば。
私の家で焼きそばといえば、マルちゃんの焼きそばの一択。
そのままで作っても美味しいけど、今は粉末ソースを液体ソースに作り変えて作っている。
これはバズレシピのリュウジさんの作り方で、粉末ソースにウスターソースや水などを混ぜて液体ソースにしている。
こうするとソースの絡みもよくなり、そして確かに美味しくなる。
それと野菜は先に炒め、一旦上げておく。
焼きそばの麺をしっかり焼くので、野菜を一緒に炒めていると野菜に火が入り過ぎて、焦げてしまうからだ。
そうそう、今日の焼きそばは肉なしの野菜焼きそば。
肉なしでも十分に美味しいから。
レンジで温めた焼きそばを炒めていく。
軽く焦げ目がつくぐらいしっかりと炒めている。
隣りはトッピング用の目玉焼き。
目玉焼きのフチが焦げるようにしっかり火を通しているけど、黄身は半熟で仕上げる。
その方が美味しいから。
麺に火が通ったら野菜を戻し、液体スープを絡めて更に焼けば出来上がり。
トッピングの目玉焼きを乗せて完成だ。
なんてことない焼きそばだけど、これがいい感じで美味しい。
半熟に仕上げた目玉焼きを絡めれば、美味しさも一段とアップ。
卵は美味しさのグレードを上げる魔法なのだ。
朝ごはんを済ませば、早速剪定に取り掛かる。
今日のミッションは大したことはなく、小さいアラカシ4本の剪定。
剪定が済んだ後の画像がこれ。
ここには2本しか写っていないけど、同じような配置でもう2本ある。
家バレしそうなので全体の画像は省略。
剪定ゴミは市指定のゴミ袋2枚で収まったので、大した量ではないことがお分かりかと。
これで剪定作業は完了した。
今年はハナミズキの大剪定に、害虫被害にあってしまったノムラモミジの強剪定、そして床のワックスがけと良く働いた。
おかげで木々も部屋も綺麗になり、当分は日常の掃除だけで過ごせる。
作業が済めばシャワー。
大した作業ではないから汗まみれということはないけど、シャワーを浴びてスッキリ。
スッキリすれば、ご褒美のビールだ。
アテはエビフライと魚フライの盛り合わせをメインに、里いもの煮っころがしやチクワや揚げの煮物などのセット。
早速ビールで乾杯。
う~ん、冷え冷えのビールがうまい。
ビールにフライものはよく合う。
エビフライも魚フライも冷凍ものを揚げただけだけど、サクッとした軽いタッチのフライが美味しいのだ。
里いもの煮っころがしもトロッとトロケルような食感で、とてもいい感じ。
里いもの煮っころがしなんて滅多に作らなかったけど、冷凍の里いもを見つけてからはよく作るようになった。
これがその冷凍の里いもで中国産。
綺麗に処理されているので、そのまま使えてとても便利。
この里いもがキメが細かくて美味しいのだ。
これで週末ごとの掃除や剪定は終了した。
よく働いたしよく飲んでお疲れ様でした。
って、飲むのはいつもと変わらないか。
ブログ村のバナーを押してくれると励みになります
にほんブログ村
-
前の記事
海の恵みと大地の恵みの、牡蠣フライとウィスキー 2025.05.26
-
次の記事
今季最後の淡竹の天ぷらは、名残惜しい春の味覚 2025.05.28