これで十分!冷凍のハンバーグで家飲み

これで十分!冷凍のハンバーグで家飲み

 

の日はハンバーグにしてみた。

と言っても作ったのではなく、冷凍物を焼いただけ。

 

家で出すハンバーグは冷凍物オンリー。

なぜならハンバーグを作れないからで、それはハンバーグに限った話ではなく、ギョーザや春巻き、コロッケ、魚フライなども冷凍物を使っている。

 

それに加えて最近はエビフライも冷凍物を使うようになった。

エビを買ってきてフライ用に下処理をするのが下手で、せっかくのエビをクシャクシャにしてしまうからだ。

 

その点、冷凍のエビフライを使えば下処理の手間もなく、キレイなエビフライが簡単にできる。

それにこれが意外なほど美味しくて、ちゃんとエビフライしているのだ。

 


 

れが今日のハンバーグ。

ウスターソースをベースに、ケチャプなどで作ったデミグラスソース ”もどき” をかければ、それなりのハンバーグになったのでは。

 

付け合せには焼いたジャガイモ(ベイクド ポテト?)を添えてみた。

奥殿が家庭菜園をやってる人にジャガイモを沢山もらったので、焼いて添えてみたのだ。

 

これがそのジャガイモ。

スタバの袋に入っていたので、もしかしてプラペチーノと思ったらジャガイモだった。

そうだよね、スタバの高いコーヒーを買ってくるなんてあり得ないから。

 

もらったジャガイモはキレイで立派。

こんなジャガイモを家庭菜園で作れるなんて、家庭菜園の園主としてスゴ腕なのかも。

 

付け合せに使うだけなので一個でも多い。

ハンバーグ二皿の付け合せなら、ジャガイモ半分で十分かと。

 

焼いたハンバーグはこれ。

ガチガチに凍った冷凍物のハンバーグなので、レンジで解凍してから焼いている。

そうしないと中まで火がなかなか入らず、解凍せずに焼けば黒焦げになる。

 

黒焦げになるならまだしも、下手をすると生焼けに。

ハンバーグの生焼けは食中毒のおそれがあるから、しっかりと火を通すために解凍してから焼いているのだ。

 

ハンバーグ焼きます。

解凍してあっても時間をかけて焼いている。

中火で片面5分ぐらい、両面で10分近く焼いたかな。

それぐらい焼かないと火が入らないから。

 


 

うして焼いたハンバーグをメインに、鶏ハムなどを並べてセット完了。

スプーンが写っているのは、締めのご飯をカレーライスにするつもりだから。

結果的にカレーはやめたけどね。

 

用意ができれば早速ビール。

う~ん、ビールがうまい。

 

ハンバーグはどうかと味わえば、これがバッチリ美味しい。

時間をかけてじっくり焼いただけのことはあって、中までキレイに火が入っていて美味しく焼けている。

 

甘じょっぱく作ったデミグラスソース ”もどき” もいい感じで、ハンバーグに合っている。

安い冷凍のハンバーグだけど、肉厚でボリュームもあり、家で味わうならこれで十分かと。

 

副菜の鶏ハムも美味しくできていて、これもビールのアテにピッタリ。

添えられたカニカマとポテサラも美味しくて、単独で盛って出せばそれでひと品になりそうだ。

 

こんなアテがあるとビールが止まらない。

たけどビールはお腹が張ってしまうのが欠点。

 

ということでウイスキーにチェンジ。

この日はスコッチ。

安物のスコッチなのでビートを焦がしたスモーキーな燻製の香りは少ないけど、それが逆にウイスキー初心者の私には合っている。

 

”大人の味” を語れるほど、ウィスキーを飲み尽くしていないので。

 


 

めはカレーライスにしようと思っていたけど、レトルトのカレーをかけただけの ”素” のカレーではイマイチ。

かと言ってカレーに合わせるトッピング、例えばソーセージを焼くのも面倒。

ラーメンなら簡単に作ってもそこそこのものになるからと、ラーメンに変更した。

 

トッピングにワカメと卵、それにニンジンを乗せたラーメン。

食べればこれが美味しい。

飲んだ後に食べるラーメンって、どうしてこんなに美味しいのだろうか。

 

今日は冷凍のハンバーグに締めのラーメンで、ごちそう様でした。

美味しかった~。

 

ブログ村のバナーを押してくれると励みになります
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村