味わうよりも楽しめた店「ステーキのあさくま」【豊田市】
- 2016.01.04
- 豊田市内

暮れにやった忘年会の折、ステーキの「あさくま」のことが話題になった。
あさくまと言えばステーキで一世を風靡した店。

小さい頃はビーフステーキなどというものはそれこそ高嶺の花で、盆でも正月でもそんな物は出たためしがないという、高貴かつ未知なる食べ物。
そんなビフテキを出す高級な店だったのが「あさくま」の本店で、その店に親父が連れて行ってくれて、食べさせてくれたものはハンバークステーキ。
ビフテキとは違うが、それでもハンバーグというものを見るのも食べるのも初めてで、とてつもなく美味しいものと感じたものだった。
高級な店の「あさくま」も時代の流れに乗ってチェーン展開し、今やファミレスのようなイメージになり、過日のような面影はない。
企業としては成功したのだろうが、昔の「あさくま」本店の ”襟を正して行く” ような高級感が懐かしいことも事実だ。
忘年会で「あさくま」の話がでたのは、コーンスープが旨かったよねという話から。

確かにあさくまのコーンスープは美味しくて、鍋ごと飲みたいと思ったほど。
それほど美味しかったあのコーンスープが、今ではサラダバーで飲み放題というではないか。
そんな話を聞けば行かぬ手はない、ということで向かったのは「あさくま 豊田元町店」。
この店に限らず「あさくま」に来たのは21世紀になって初めて。
店はかなり大きく駐車場もたっぷり。
客の入りもいい。
ソファー席に案内され、写真を撮ってもいいかと聞いたらジャンジャン撮ってくださいとのこと。
そればかりかfacebookに投稿してくれれば100円の金券も出るという。
加えてメール会員になればエビフライとかグラスビールが付いてくるというではないか。
その場で会員登録したのは言うまでもない。
会員特典で選んだのはエビフライ。
ビールが飲みたかったが、後の予定もあるからとここは我慢の子。
メニューはハンバーグとステーキのみ。
値段はちょっと高めの設定。
ステーキのメニュー。
こちらも高めの設定だが、こんなものか。
その代わりサラダバーは充実している。
フルーツや野菜、ポテトサラダ、それにライスやガーリックライスもある。
加えてビーフ?カレーまで用意されているし、さらにソフトクリームもあり、何といってもコーンスープが飲み放題なのだ。
頼んだのはあさくまハンバーグ(1,480円)だけど、コーンスープを目当てに来たのだから先ずはスープから。
ン?、、なんか昔飲んだコーンスープと違う。
粉っぽいというかコーン以外になにか混ざっている感じで、コーンの濃厚な味が足りない。
やはりビュッフェ形式では上等なコーンポタージュはコスト的に無理ということなのか。
ちょっと残念なスープだ。
ただし他のものは充実している。
これはカレー。
これが美味しかった。
コクもあり、辛さもしっかりしていて大人の味。
これだけでも満足してしまう。
野菜、マカロニ、ポテトのサラダ三点盛り。
ポテトサラダは卵がたっぷり入っていて美味しいが、ちょっと欲張って盛り過ぎた。
ここまでで結構お腹が膨れてしまったところに来たのが、メインディッシュのハンバーグ。
ジュージューと音を立てて熱々。
左の黒い塊は熱した鉄のプレートで、焼きが足らなければこれで焼き増すためのもの。
ハンバーグは肉汁たっぷりで美味しいが、他のものもが多くてハンバーグに集中できない。
メール会員特典のエビフライ。
ちゃんとタルタルソースも添えられている。
このまま食べてもよかったが、カレーが美味しかったのでカレーをお代わりしてエビフライカレーにした。
美味しい。
だが量が多すぎて完全に食べ過ぎ。
こちらは奥殿のパン。
トースターも用意されていて温められるとのこと。
私もこの程度にしておけば良かった。
奥殿がデザートとしてソフトクリームを持ってきた。
美味しいという。
それとソフトクリームも自分で作るらしいが、それがやってみたくなった。
で、わたしもトライ。
奥殿はチョコレートがけだったので、イチゴをかけてみた。
乳脂肪が少なめのソフトクリームだったがそれなりに美味しいし、なんといってもソフトクリームを自分で盛るのが楽しい。
暑い夏ならいくらでも食べれそうだし、子ども達ならソフトクリームが食べ放題などと聞けば狂喜乱舞すること間違いなしだ。
◆ 店舗情報 (情報は確認して下さい)
店名 : ステーキのあさくま 豊田元町店
住所 : 豊田市元町17-1
電話 : 0565-28-7611
営業 : 11:00~23:00 / 無休
⇒ 紹介ページ HOT PEPPER
店内にはトヨタ S800がディスプレイされている。
動くかどうか分からないが、偶には走らせてやったほうが車のためにはなる。
それにしても食べ過ぎだが、ごちそう様でした。
にほんブログ村
-
前の記事
新年の初飲みは美山錦の「花陽浴」【自宅】 2016.01.02
-
次の記事
田舎にある都会的なイタリアンレストラン「SAI」【岐阜県土岐市】 2016.01.10