干し梅を入れて飲む紹興酒「チャイナテーブル石川」【豊田市】
- 2016.02.20
- 豊田市内

今夜は ”飲み友” の彼女との一杯会。
彼女とは去年の12月に飲んで以来で、2ヶ月ぶり。
今夜は「チャイナテーブル石川」、最近よく行く店だ。
彼女に和洋中のどれがいいかと聞けば、即座に中華がいいとのことだったので、ここにした次第。
半個室風の席が用意されている。
店は満席のようでよく賑わっている。
時間ピッタリに着いた彼女と先ずは乾杯。
彼女はビールで私は紹興酒。
彼女の一杯目は必ずビールだが、本来はなんでも飲める子だ。
それにお酒には滅法強く、私が飲み負けてしまうこともしばしば。
しかも飲んで乱れることがないという、本当の酒豪だ。
話が前後してしまったがアルコールのメニュー。
メニューを見て彼女が ”桂花陳酒” (ケイカチンシュ)があるという。
桂花陳酒などと言われても私には何のことか意味すら分からなかったが、ワインの一種で金木犀の花を漬けて寝かしたお酒とのこと。
甘くてとても香りの良いお酒で、楊貴妃が好きだったお酒だとか。
彼女はこのお酒に一時期ハマっていたというが、さすが酒豪だけのことはあり、いろんなお酒のことをよく知っている。
それより彼女を惹き付けたのが、この干し梅。
日本の梅干しと思っていたら全く違う物が出てきたから、彼女の興味を引いたようだ。
彼女は紹興酒も好きだけど、砂糖を入れて飲むのが好きになれず敬遠していたとか。
それが干し梅を入れて飲むのを見て、彼女も紹興酒にチェンジ。
一杯飲む前に干し梅を食べてみることを勧めた。
干し梅は中国ではお菓子としての扱いで、食べてみれば甘じょっぱい味で美味しいのだ。
日本で言えば飴みたいな存在で、中国では子供のおやつだとか。
初めて食べた彼女からも美味しいとのことで、紹興酒にも入れて飲み始めれば、結局二人で四合も飲んでしまう始末。
料理のメニュー。
ここの「蒸し鶏の胡麻ソースがけ」(棒々鶏)が美味しいからとオーダーしたら、ママが ”クラゲ入りがあるけど、どう?” とのことで、そちらを頼んだ。
これがそのクラゲ入り棒々鶏。
蒸し鶏の下にたっぷりのクラゲが入っていて、太くて立派なクラゲのシャキとした食感が楽しめて美味しい。
彼女からもこんなの初めてで、それに鶏もジューシーでとても美味しいとのこと。
鶏は蒸しても茹でてもパサついた食感になるけど、この店の鶏は驚くほどジューシーな仕上がりで、どうやって作るのか教えてほしいほど。
もしかするとヘルシオのようなスチームオーブンを使っているのかもしれない。
小籠包。
熱々の小籠包で、肉汁が旨い。
添えられた生姜を加えると味が変わり、それはそれでいいのだが、このままで食べるほうが肉汁の旨さがストレートに味わえて、個人的には旨いと思う。
そしたら彼女も生姜を加えずにそのまま食べているから、私だけではないと妙に安心する。
海老とカニ好きの彼女オーダーのエビマヨ。
大きめのエビがプリップリで旨い。
かけられているマヨネーズは市販の物とは全く別物で、酸味とちょっと辛味が効いたクリーミーな大人の味。
とても美味しい。
最後は野菜でマヨネーズを拭うように食べる始末で、それほど美味しいということだ。
彼女からもこの店はレベルが高いねとのことで、ご同慶の至り。
読むようにメニューを眺めていた彼女が次に選んだのは「干し貝柱と白菜芯の煮込み」。
”白菜芯” と言われると何やら新しい野菜のように聞こえるが、白菜の芯のこと。
芯の部分でも調理法によっては立派な料理になり、素材の良さをしっかり生かすのは、やはりプロの料理人ならではだ。
これが「干し貝柱と白菜芯の煮込み」。
干貝柱の深くて広い濃厚なな旨味が広がり、その味に淡白な白菜の芯がよく合ってる。
上品なひと品だ。
〆に麺類でもと思ったが、お腹一杯で食べられないからと「海老蒸し餃子」にする。
担々麺なんて美味しそうだが、次の機会に。
海老蒸し餃子。
しっとりとして上品な味で、普通の餃子とは全く違う。
餃子としてはかなり高級品だ。
ふ~、よく食べたしよく飲んだ。
美味しかった。
◆ 店舗情報(情報は確認してください)
店名 : チャイナテーブル 石川
住所 : 豊田市竹生町4-11
電話 : 0565-33-2882
営業 : 11:30~14:00 / 17:00~21:00 / 木曜定休
以上二人で一万円弱。
質の高い料理と量からすれば値打ちに感じる。
紹興酒も旨かったしね。
この後もう一軒行って軽く飲んでお開きにしたが、ケロっとした彼女を見ていると、本当に飲んでいるのかと思うほど。
聞けば酔っているよ、とは言うが、全くそんなふうには見えない。
やはり彼女は酒豪だ。
美味しかったし楽しかった、またやりましょう。
お手数ですがクリック⬇⬇してやってください
にほんブログ村
ありがとうございました
-
前の記事
寒い時期の魚はやっぱり美味しい【自宅】 2016.02.19
-
次の記事
焼きサバ寿司にしてみたが、、【自宅】 2016.02.22