驚きの値段で味わえる上等な天ぷら屋「まつ葉」【豊田市】
- 2018.09.14
- 豊田市内

たまに行く小料理屋のママから「行ったことのない店へ行きたい」というメール。
前から気になる天ぷら屋があるから、そこはどうかと聞けば “OK” との返事。
しかしその店はオープンして間がなく、情報が少ない。
女性と食事するのに不見転で店を決めるのはリスキーだが、ママに「ハズレだったらゴメン」ということで、件の店へ向かった。
店はトヨタ本社近くの御幸本町にあるので、今回も ”鉄ちゃん” だ。
愛環の三河豊田駅で下車。
この駅で降りるのは初めてかも。
駅前には居酒屋やコンビニが出来ている。
以前は無かった気がするが、前からあったのかな。
ここが目当ての天ぷら屋、「まつ葉」。
駅から徒歩数分と便利な立地。
外回りは安普請だが、店内は小ざっぱり小奇麗にしてある。
席はもちろんカウンター席で、寿司屋と天ぷら屋はカウンターが勝負席なのだ。
いくら不見転の店とは言え、事前に予約はしてある。
予約せずに訪れたら定休日だった、ではシャレにならないからね。
それと初めての店でも、電話の応対具合で店の雰囲気は伝わってくる。
この店は予約したときにいい感じを受けたが、やはり感じた通りのいい店だった。
先ずはビール。
ク~ッ、旨いね。
ビールはマスターイチ押しの、サッポロ赤ラベル。
サッポロは黒ラベルが一番かと思っていたけど、赤ラベルも旨いネ。
突き出し?
サラダ、細もずく、茹でエビや卵焼きという、なかなか立派な突き出しだ。
卵焼きかと思ったらだし巻き卵だった。
ちゃんと作られた突き出しで、料理が丁寧。
今夜はコース料理を頼んであって、三千円の「華」コース。
天ぷらで三千円のコースはちょっとショボいかなと思ったが、足りなければ追加で揚げてもらえばいいと、このコースにした。
だがそれは全くの杞憂で、最後まで読んで頂ければお分かりになると思うけど、これが質・量とも十二分に満足のコースだった。
刺し身。
ヒラメ、カンパチにハモの炙りという盛り合わせ。
一切れは小さいがとても旨い刺身で、同行のママからも「鮮度がいいね」とのこと。
こんなのが出されれば、お酒にチェンジするのは言うまでもない。
お酒もいいものが揃っている。
飲んだことがないということで、澄月(ちょうげつ)にしてみた。
吟醸系のお酒だけど、少し辛口の飲み味で料理の邪魔をしない。
ママも日本酒が好きで、このあと奥の松、獺祭、菊石、賜冠と五種類もいってしまったが、それほどお酒も料理も良かったということだ。
この中の「楓」という奈良のお酒は、敢えて頼まなかった。
一合二千円という高価な値段にビビってしまったこともあるが、来月ママが奈良へ撮影旅行に行くから、あったら買って来るわねというので、見送ったのだ。
そうそう、ママはニコンのフルサイズを操るカメラ女子で、小料理屋のママらしからぬ趣味の持ち主。
何れにしても楽しみだ。
角煮。
甘さ控えめに仕上げられた角煮で、辛子が合う。
柔らかく煮込まれていて、美味しい。
お酒を飲んでいる我々に合わせて、料理の出るペースを見計らってくれるから、とてもいい感じで飲める。
マスターがチラチラと我々の料理の減り具合を見ていて、気を使ってくれるのが恐縮。
この辺りがカウンター席のいい所で、客と板さんの呼吸が合えばとてもいい雰囲気になる。
これは回転寿司やファミレス、ビュフェ形式の店では到底味わえないオモテナシ。
腹を膨らますだけが食事ではないのだ。
こんなのが出されたけど、コースに載っていたかな?
里芋の衣かつぎに、サワラの西京焼きなどの盛り合わせ。
美味しいひと品で、お酒に合い過ぎるほど合う。
こんな美味しいものが出されるから、結果お酒を次々と頼んでしまうハメに。
漸く天ぷらになった。
お酒を飲み過ぎていたのとママとの話が弾んでしまい、何を食べたか記憶が曖昧だが、イチジクの天ぷらがとても印象的。
果物を天ぷらにするなんて、女性が喜びそう。
他に白身魚などもあったと思うけど、覚えがなくて恐縮。
天ぷらはまだ続きがあり、2セット目。
こちらは白アスパラやエリンギ、オクラ?などの野菜の天ぷら。
エリンギのシャキシャキとした食感がいい。
天ぷらはエビなどのセットもあったはずだが、画像を撮り忘れてしまった。
エビを食べた記憶だけはある。
〆のご飯と味噌汁。
ご飯にはちりめん山椒?がかけられ、味噌汁はダシの効いた美味しいものだった。
以上が天ぷらのコース「華」だけど、これが三千円とは、俄に信じられない驚きのバーゲンプライス。
素人の私の見立てでも、五千円の内容だ。
今はまだ名前が売れていないから空いているけど、いずれブレイクするのでは。
それとランチもあるし、奥にはテーブル席の個室もあるから、女性のグループ客にもいいのでは。
ランチには好きな天丼(千円)もあるから、ランチもいいね。
穏やかなマスターの接待も優しくていい感じ。
いい天ぷら屋が出来て嬉しい。
また行きますというか、この店にハマりそう。
⇒ 天ぷら「まつ葉」(食べログ)
今夜も美味しかった、ごちそう様でした。
またお願いします。
にほんブログ村
-
前の記事
ヘッダー画像は「タカドヤ湿地」の紅葉です【豊田市 稲武】 2018.09.13
-
次の記事
カレーもいいけど秋はツーリングに行きたい季節【自宅】 2018.09.18