ヘッダー画像は「タカドヤ湿地」の紅葉です【豊田市 稲武】
- 2018.09.13
- 家飲み/家食べ

ヘッダーの画像を秋仕様に変えたのだが、「画像の場所はどこですか?」というメールを頂いた。
この画像の場所は、豊田市の稲武地区にある「タカドヤ湿地」という所。
紅葉の美しい所だ。
豊田市の稲武地区と言っても範囲が広いので、Google Mapを貼っておきます。
言葉で説明すれば R.153を豊田市から飯田方面に向かい、R.153 の小田木の交差点を右折した先になる。
小田木の交差点の右側には中部電力の建物があるし、この辺りで信号付きの交差点はあまりない所なので、間違えることはないかと。
ここはそれなりに人の手は入っているが、観光施設はない。
そのため茶屋などの一服するような所はないし、それどころか自販機も駐車場すらもない。
車を駐めようとすれば路駐。
車の通行はほとんど無いから大丈夫だが、気になる方は手前の広場に駐めた方が安心かも。
タカドヤ湿地の紅葉は素晴らしい。
人の手が入っていると言っても、遊歩道を整備したり下草を刈ったりする程度。
観光施設のようにライトアップするなどということはなく、ありのままの紅葉。
こういった寂寥感に包まれた所なので、”花よりダンゴ” の方には合わないかも。
自然の美とは本来こういうものだと思うが、いかがだろうか。
今年の紅葉が綺麗だといいけど、台風で風が吹いたから木が傷んでしまったかも。
自然のものだから、仕方のないことだけどネ
ヘッダー画像の質問を頂いた方からは、「コメント欄がないので、どうやって質問しようかと苦労しました」とあり、恐縮。
このブログには、コメント欄がないのです。
その理由は後述するとして、コメント欄の代りにヘッダーに MAIL があるので、質問やご意見はそちらからメールしていただければと。
スマホの場合はヘッダー部分に「メニュー」があるので、そちらを開いていただければ MAIL が開くので、そこからメールをお願いしたい。
このブログにコメント欄を設けいていない理由は、中傷コメントやスパムメールにウンザリだったからだ。
以前はコメント欄を設けていたが、時々負の感情をもったコメントがあって煩わしい。
無視して放っておけば、どうして返事がないのかとか、なぜ公開しないのかと再三再四のコメント。
世の中は十人十色で、自分が全て正しくて、他の人の気持ちが思いやれない幼稚な人もいる。
ネットの空間ではどこの誰か分からないから、好き勝手言いたい放題で始末が悪い。
そんな状況だったので、コメント欄は閉鎖してしまったのだ。
この「豊田市より発信」は、ありがたい事に一日あたり1,000~1,500PV(Page View)ある。
PV数が増えれば、それに比例して攻撃的な「悪意のあるログイン試行」も増える。
対策としてそれらを自動的にブロックするソフトを入れているが、驚くのはブロックした数で、なんと2万件以上というからビックリ仰天。
攻撃する人はよほどヒマ人なのか、あるいはソフトを使って試行しているのだろうが、何のためにそんなことをするのか、理解できない。
ただ最近はほとんど攻撃されなくなってきたが、それは強力な防御ソフトに跳ね返されるから、諦めたのかも知れない。
もしこれを手動でブロックするとなると、手間と時間を取られてブロクを書くどころではない。
コメント欄を設けず、連絡はメールにしているのはこんな理由もあるからで、ご理解の程をお願いしたい。
今日は変な記事になってしまったけど、今まで以上に楽しくてタメになるブログにしていきますので、これからもお付き合いください。
さ、今から一杯行きますかネ。
お手数ですがクリック⬇⬇してやってください
にほんブログ村
ありがとうございました
-
前の記事
辛口というだけでは表現しきれない「豊香 houka」【自宅】 2018.09.11
-
次の記事
驚きの値段で味わえる上等な天ぷら屋「まつ葉」【豊田市】 2018.09.14