味噌ラーメンにアサリを入れたら味が格段にアップ【自宅】
- 2018.09.26
- 家飲み/家食べ

パワーウィンドの故障で、窓の開閉ができなかったロードスター。
その修理が終わり、ついでにエンジンオイルも交換して出撃準備は完了。
久しぶりに晴れ予報の休日なので、さあツーリングだ!といきたいところだが、お彼岸のお参りがあり、その希望は叶わず。
用のない日は天気が悪くて出かけられず、天気のいい日には用事があるという、なんともチグハグな回り。
お天道さまが相手だからこればっかりは何ともならないが、秋晴れのワインディングロードを走りたいネ。
お彼岸と言っても、ご先祖様の供養が済めば後は無罪放免。
ただ既に昼なので今更出かける気にもならず、家飲みだ。
アテとして小イカとシイタケ、それにシシトウを焼いてくれた。
お酒のアテにはいい感じの料理。
これは鴨のスモーク。
濃厚な味の鴨で、炙ってあるので余計に風味が増している。
それにいつものオニオンスライス。
定番のひと品だけど、飽きないひと品でもある。
こんなセットで、早速ビールでカンパイ。
だいぶ涼しくなったとは言え、昼はそこそこに気温が高いからビールが旨い。
鴨のスモークも旨いけど、今日のアタリは小イカ。
塩を振って焼いただけだけど、これが旨い。
しっかりと火を通さず、半生の焼き加減もいい感じで美味。
焦げ目はバーナーで付けたとのことだ。
あまりにも美味しかったので追加で焼いてもらったけど、小イカって旨いのね。
イッパイ飲みながら話題は、やはりツーリングのこと。
奥殿がアルバムを引っ張り出してきて、あそこは良かったとかと言う。
この数ヶ月どこへも行っていないので、フラストレーションが溜まっているのかも。
天気さえ良ければどこでも行くけどね。
9月も末なので、標高の高い所なら紅葉が始まっているはず。
乗鞍の畳平もいいだろうし、つい最近、白根山の火山警報が下げられて通行できる様になった、草津・志賀高原もいい。
八ヶ岳の麓にある白駒の池は、もう色づいているのでは。
そんな話をしていれば直ぐにでも出かけたくなるが、今度の休みの天気はどうだろうか。
天気が悪いと景色も良くないし、それに屋根が開けられないのが辛い。
これは2014年の美ヶ原ビーナスライン。
この時は曇り空の中を出かけたけど、ビーナスラインは霧と雨。
麓と山の天気は別物なのだ。
そんなことを話していれば、ビールでいい感じになってきた。
ご飯が無いから〆は麺類でお願いとのお達し。
パスタ、ラーメンなど麺類なら何でもあると言われ、私がラーメンを作ることに。
ラーメンは私の方が上手だからというのが理由だけど、そんなに違いがあるのかな。
誰が作っても大差ないと思うけど、簡単に出来るからいいけどね。
作るラーメンはマルちゃんの「ガラ炊き味噌」。
久しぶりの登場で、寒くなるとこういうのがいいのよね。
今回の目玉はアサリを入れること。
と言っても冷凍のアサリをレンジでチンして、トッピングするだけ。
味噌ラーメンなのでアサリが合うのではと、単なる思い付きだ。
茹でます。
生ラーメンは麺が美味しいけど、茹でる時に吹きこぼれやすいのが難。
火加減を見ていないと、必ず吹きこぼれてしまうのだ。
とは言え2分茹でるだけなので、アッという間に出来上がり。
レンジでチンしたアサリも入れて、いただきます。
オォ、アサリの味と味噌のスープが絡まって、旨いではないか。
コレいいね。
味噌汁でもアサリの入ったのは美味しいから、味噌ラーメンにアサリも相性がいいのは当たり前か。
バターも入れればよりコクが出たかもだけど、その時はそこまで頭が回らなかった。
バター無しでも十分に美味しい。
付いているスープ自体が美味しいということだ。
インスタントではあるけど、やはり生ラーメンは旨い。
などと家で満足していては外で食事する機会が無くなるけど、外で食べることに比べれば安く済むのは間違いない。
それに気楽だしね。
さぁ来週こそはツーリングに行くぞ!と意気込んでいるが、天気予報にはまたしても傘マークが。
スカッとした秋晴れを望みたいところだ。
今日も美味しかった、ごちそう様でした。
にほんブログ村
-
前の記事
千切りキャベツも旨い「かつさと」のロースカツ定食【豊田市】 2018.09.21
-
次の記事
豊田市で一番はやる蕎麦屋「つちや」へ行ってきた【豊田市】 2018.09.28