「とり天」と「鶏の天ぷら」は作り方に違いがある【自宅】

「とり天」と「鶏の天ぷら」は作り方に違いがある【自宅】

 

前の記事でこのブログのメール機能がダメになっていたとお伝えしましたが、復旧しております。

ヘッダーと最下部にある「お問い合わせ」からメールできますので、ご利用ください。


 

この日は「鶏の天ぷら」にしてみた。

いつもなら「とり天」にするのだが、今日は「鶏の天ぷら」。

 

とり天と鶏の天ぷらは、見た目は似たようなものだが、ワタクシ的には厳然とした違いがある。

それは味を付けるか付けないかという点だ。

 

とり天は麺つゆに浸して味を付けるが、鶏の天ぷらは味を付けない。

素材のまま揚げるのが「鶏の天ぷら」なのだ。

 

これが出来上がった鶏の天ぷら。

とり天だと麺つゆに浸けて揚げるので、色が濃くなるが、鶏の天ぷらは色白の揚がりになる。

 

それと見にくいけど右下に塩が盛ってある。

鶏に味を付けていないので、天つゆでは味にパンチが欠ける。

それを補うために塩も添えてあるのだが、これは人によって好みが分かれる。

 

味の好みは人それぞれで、天つゆでいいというのもアリ。

奥殿は天つゆでOKとのことだったが、味は個人の嗜好で、十人十色ということだ。

 

鶏の天ぷらだけでは健康面で偏るからと、野菜も揚げてある。

と言ってもこれも揚げ物。

 

揚げ物に罪はないのだが、揚げ物は体に悪いイメージがある。

カロリーが高いとか消化が悪い、トランス脂肪酸がナンチャラカンチャラとかで、悪の権化のように言われるけど、天ぷらは美味しいのだ。

 

それを少しでも緩和させようと野菜の天ぷらを揚げたけど、これではあまり意味がないので、生のトマトにご登場願った。

それがトマトスライスのサラダだ。

これだと揚げ物の罪悪感が多少は薄まるかもだが、オリーブオイルを使っているからチャラか。

 

こんな感じでセット完了。

自分で言うのもナンだけど、美味しそうではないか。

 

それに飲むのならこれで十分。

欲を言えば天ぷら屋のように揚げたてを少しずつ出したいところだが、揚げる人と食べる人が同じなので、それはムリ。

 

むかし家の台所を対面式のカウンターにと思ったこともあったが、誰が料理を作るのかというところで行き詰まってしまい、夢と消えたことがある。

やはり料理を作る専門の人がいないとこういう形は無理で、家では出来ないのだ。

それにカウンターに美人ママがいないのが致命的、って、これはナイショだが。

 

話しが逸れてしまい恐縮。

 

ビールでカンパイだ。

う~ん、旨い。

毎晩飲んでいるけど、これが全く飽きない。

 

私にとってビールは空気みたいなもので、呼吸するように飲んでいる。

生きていく上で、必要にして欠くべからざるものなのだ。

 

鶏の天ぷらも美味しく揚がっている。

とり天より軽い感じで、いかにも天ぷらといった風情。

カラッと揚がった衣にジューシーな鶏肉がマッチして、ビールがすすむ。

 

車海老や鱚(シロギス)などの高級なネタならもっと美味しいだろうけど、家ではそんな贅沢は許されない。

高級なネタはちゃんとした天ぷら屋で味わうのが一番で、家ならこの程度でいい。

それでも鶏の天ぷらで十分に美味しくて、それに何と言っても格安に済むからね。

 

天ぷらの話ばかりになってしまったが、揚げ物の罪悪感を軽減するためのトマトも美味しかった。

塩とオリーブオイルだけの味付けなのに、なんでこんなに美味しいのだろう。

 

トマトだけだとちょっと青い感じの味で、それほど美味しいとは思えないのだが、塩とオリーブオイルをかけるとアラ不思議、美味しいひと品に変身するのだ。

塩とオリーブオイルの ”マジック” と言ったところか。

 

今日も美味しかった、ごちそう様でした。

 

ブログ村のランキングに参加してます⬇


にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村