新登場の味の素「黒胡椒にんにく餃子」の味は?
- 2022.04.15
- 家飲み/家食べ

この日は餃子で一杯。
家では餃子が作れないので、餃子といえばいつも冷凍餃子で、ここ最近は味の素の冷凍餃子の一択。
これで十分に美味しく何の不満もないけど、この日は新たに登場した「黒胡椒にんにく餃子」とのこと。
見た目はいつもの冷凍餃子と全く変わらないが、果たして味はどうだろうか。
奥殿によればビールに合う餃子とのこと。
パッケージにもビールの画像が載っているぐらいなので、ビールとの相性に自信があるということか。
これは楽しみだと早速ビールで合わせてみた。
そして餃子をパクつけば、これが辛い。
胡椒辛いのだ。
大人の味といえばそうなのだが、かなり辛くそして癖のある味。
ハマる人にはハマるだろうが、辛い味に弱い奥殿は箸が進まない。
辛いのが嫌いでない私でも、ここまで辛いとちょっと難しい。
いつもの味の素の餃子の方がいいと思ったのが正直なところだ。
餃子だけではなく、作り置きの鶏手羽中の甘辛煮も出されている。
これは奥殿の好きなひと品だけど、作ったのは私。
すき焼きのタレを使った濃厚な甘辛の味で、今回はにんにくをたっぷり入れてあるので、コクのある味になっている。
辛いのが苦手な奥殿も、これは美味しいとのこと。
さっきの餃子はストレートな胡椒の辛さが前面に出ていて、真っ直ぐな辛さと言える。
青森県産のにんにくを使っていると書いてあるけど、何故かにんにくの味が感じられない。
黒胡椒の強烈な味にニンニクが負けているのかも。
さっきも書いたけど、この味は我々には合わなかった。
この後はあんかけで仕上げた卵焼きでご飯に。
胡椒辛い餃子と濃厚な甘辛の手羽先煮と違って、優しい味の卵焼きに箸が落ち着く。
尖った味の料理もいいけど、穏やかな味がいいのは歳を重ねた証拠か。
今日も美味しかった、ごちそう様でした。
少し前のブログに、家の椿は花があまり咲かないと書いたら、ある方からそれは肥料が足りないためではとのご指摘があった。
その方は i・i 子さんという方で、その方の家の椿も花が咲かなかったが、油かすを与えたら翌年から花が咲くようになったとのこと。
i 子さんにお礼のメールを差し上げたのだが、メールアドレスをお書き間違いになられたようで、お礼のメールが届かなかったので、この場を借りてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
にほんブログ村
-
前の記事
コゴミの天ぷらに菜の花と筍の炊合せで春爛漫の味 2022.04.14
-
次の記事
桃源郷のような景色にしびれた「しだれ桃」の里山【岐阜・恵那市串原】 2022.04.19