疲労回復には台湾料理の「味珍」 【豊田市】
- 2014.09.30
- 豊田市内

以前から気になってたアラカシの剪定、、、
面倒だからと後回しにしてたけど、やっと気が向いたのでやります。
剪定前はこんな状態。
こちら側(西)とは違う南側にもう一本あり、実はそっちの方が大物だけど、画像は無し。
とにかくやっつけます。
バッサバサとやり方も知らずに切りまくり。
メチャクチャでもいいんです。
アラカシは実に強い木なので、どうってことありません。
一時間ほどで、完了。
メチャクチャに切った割には、いい感じだと思うけど、、、ちょっと切り過ぎたか。
西側は簡単だけど、南側のアラカシが大変。
木は大きいし枝ぶりも立派なため、枝切り鋏だけでは太刀打ちできず、ノコギリも必要。
休憩も挟んでトータル3時間ほどかかって完了、、、ヘトヘト。
シャワーを浴びて買い物に行く予定だったけど、行く気が失せた。
買い物に行かなかった(行けなかった)ので、今日は外食。
疲れた後はスタミナ系の食事で疲労回復ということで、昨日も行った「味珍」へ。
味珍のフロア担当から「二日連続ですね、」との挨拶だったので、「三日連続でもいいけど、」と返したら、大笑いしてた。
先ずはビール。
力仕事の後はビールが沁み渡る。
疲れた体にはニラレバが効く。
来るたびに量が増えてる気がしたけど、今日はレバーが大盛りの気がする。
「ニラレバ炒め」というより、「レバ炒めニラ添え」といった感じ。
ここのレバーはパサツキ感がなく、ジューシーで旨いから嬉しい。
これもレギュラーのアサリ炒め。
ニンニクの効いたスープが旨い。
ニラレバやニンニクのお陰なのか、疲れがスーッと消えていく感覚がするのは不思議。
青菜炒め。
いつものことだけど、ニンニクの効いた中華スープ仕立てのほうれん草が旨い。
TVでは相撲をやってるけど、コックもフロア担当も相当な相撲好きの様子。
特にモンゴル出身力士の一番はTVにかじり付き。
それに今日は横綱「白鳳」に、新入幕の「逸ノ城」が当たるという、話題の取り組みがあるから余計に気になってる様子。
で、その一番の時はご覧のとおり。
コックは鍋を振るのを止めて見入ってるし、左側のフロア担当も見入ってます。
それをマスターが見ても叱らないのは、マスターの器が大きいということか。
結果は白鳳の勝ちだったけど、相撲よりも店の中の動きのほうが面白かった。
それとこのフロア担当、体格的には相撲取りで、もしかすると元相撲部?
フロア担当が厨房に伝える「あおな~」の声が、今日は相撲の呼び出しの声に聞こえる。
いつしか店内は満席。
そろそろ〆ということで、台湾ラーメン。
マスター直々にサービスしてくれた台湾。
ピリッと辛くて旨い。
疲れも吹っ飛んだし、美味しかった。
◆ 店データ (情報は確認して下さい、画像クリックで食べログにジャンプ)
※ 定休日は火曜日が正しい。
※ 週末は昼(11:30~14:00)もやってる。
店外では待ちも出てます。
癖になる味なので、三日連続でも行きたくなってきた。
また行きます。
ブログ村のバナーを押してくれると励みになります
にほんブログ村
-
前の記事
鮎の焼き枯らし 2014.09.29
-
次の記事
新しい銘柄の日本酒 「五橋」【自宅】 2014.10.01