半端に残った食材の一掃は、天ぷらで美味しく
- 2023.04.13
- 家飲み/家食べ

食材が中途半端に残っていると奥殿が言う。
萎れかけているナス、ちょっとだけ余っているむきエビやソーセージ。
それに1本だけ残った竹輪などなど。
それぞれ単独では一つの料理にできない、半端な量が残っているのだ。
こういう時は野菜炒めにしてしまうことが多いが、今日は天ぷらがいいとのこと。
天ぷらなら少しずつの食材でも、それなりに絵になるからだ。
それはいいが、天ぷらは私の担当。
面倒だなと思っても、作らないとビールにありつけない
と言うことで、頑張って天ぷらを揚げることにした。
面倒だなと思っても、作り始めればサッサと進んでいく。
食材を適当に切り、衣につけて油で揚げるだけのことだから。
ネタはこんな感じで用意した。
萎びたナスや1本しかない竹輪でも、こうして並べればちゃんとネタになっている。
半端に残っているものを集めているから、ネタの種類は多く、10種もあった。
これなら立派な天ぷらになる。
揚げます。
180℃の油で3~4分揚げれば出来上がり。
天ぷらを作ると、必ず残るものが衣。
衣は余るものなのだが、捨てるのも勿体ないので、いつも残った衣で天かすを作っている。
油の中へ衣を細く垂らしながら入れ、菜箸でグルグルかき混ぜて数分揚げる。
市販されている天かすは球の形をしているけど、球形に作る技術がないのでガサガサの天かすになる。
作った天かすがこれ。
ガサガサの形だけど、味噌汁に入れたり稲荷寿司に混ぜたりするなら何の問題もないし、これで十分に美味しい。
他に白いご飯の上に乗せて麺つゆをかければ、これが美味しい天かす丼になるから使い道は様々にある。
今日もこの天かすを使って、〆のご飯を天かす丼にするつもりだ。
揚げた天ぷらを盛ればセット完了。
こうしてセットすれば、これが余った食材を集めた料理には見えないのでは。
私の家では食材を余らせて捨てるとか、食べ残して捨てることはほとんどしない。
食材を捨てることに罪悪感があるからだ。
日本で捨てられる食品ロスは、年間 522万トンあるとか。
そのうち家庭から出る食品ロスは、247万トンとのこと。
数字が大き過ぎてどれぐらいの量なのかピンとこないが、一人当たり年間で 41Kg 捨てているというのだ。
41Kg と言えばスゴイ量だよね。
食べられるものをそれだけ捨てていると思うと、すごく勿体ない。
よそ様のことは分からないが、私の家だけでもなるべく捨てないようにしないと。
世界には、食べることに困っている人が多くいるのだから。
話が逸れて恐縮。
天ぷらができれば早速ビール。
このために頑張って天ぷらを揚げたので。
グイッといけばやっぱり旨い。
私の家の晩ご飯は、いつもビールから始まる。
余り物を寄せ集めて作った天ぷらも、いつもと変わらず美味しい。
萎びていたナスも、揚げてしまえば違和感もない。
ちょっとずつ残っていたむきエビやワカサギも、色々なものが少しずつ味わえて却って楽しい。
野菜炒めもそうだけど、残った食材を一掃するのに天ぷらは都合のいい料理だ。
天ぷらで一杯も済み、〆のご飯はお約束の天かす丼。
ご飯に天かすを乗せ、麺つゆをかけただけだけどこれが旨い。
奥殿がこれにハマっていて、昼ご飯はこれだけで済ませることも多いとか。
手早く出来るのも理由だけど、美味しいというのが一番の理由とかで、やはり美味しいのだ。
余った衣もこうすれば美味しく食べられる。
これも食品ロスを防ぐ一つかと。
今日は半端な食材を使った天ぷらだったけど、美味しかった。
ごちそう様でした。
にほんブログ村
-
前の記事
話題の「チャットGPT」が無料で簡単に使える 2023.04.12
-
次の記事
タルタルソースのチキン南蛮を初めて作ってみた 2023.04.17