対比がいい感じの、天ぷらと蕎麦の組み合わせ

対比がいい感じの、天ぷらと蕎麦の組み合わせ

 

日は天ぷらにしてみた。

してみた、というのは正確ではなく、「作ることになった」というのが正しいところ。

 

というのも奥殿から天ぷらが食べたいとリクエストがあり、それで天ぷら担当の私が作ることになったという訳

天ぷらを揚げることはそんなに大したことではないので、早速作ることに。

 

ネタはこんな感じで用意した。

ちくわに淡竹はちく、エリンギにソーセージ、ししゃもにオクラにカニカマなどで、全部で8種類のネタになる。

 

ここまで用意すれば、あとは揚げるだけ。

天ぷらは味付けの必要がないので、意外に気楽な料理なのだ。

 

揚げます。

って、これはかき揚げを揚げているところで、最後のひと品。

衣を付けて揚げたり、揚がった天ぷらを取り出したりで忙しく、途中の画像が撮れないのだ。

 


 

っかり油を切って盛り付けた天ぷらがこれ。

いい感じに揚がったのでは。

 

用意ができれば早速ビール。

今日はサッポロのゴールドスターで、コクのある味が天ぷらによく合う。

 

天ぷらは軽いタッチで綺麗に揚がっていて、とても美味しい。

淡竹の天ぷらは甘いとさえ感じるほどで、まさに春の味。

 

そして天ぷらの味を引き立てるのが生姜しょうが

いつもはチューブの生姜を使っているけど、今日は生の生姜をすり下ろしてみた。

 

さすが生の生姜で、香りと風味が全然違う。

あっさりとした天ぷらが、この生姜のおかげでより味わい深い味になる。

カラッと揚がった衣のサクサクサ感もいい感じ。

ネタはごく普通のものだけど、味わいは上等な天ぷらなのだ。

 

天ぷらがとても美味しくて、ビールの後にお酒を2回転してしまった。

 


 

めのご飯は蕎麦。

天ぷらがあるので天ざるにしたのだ。

 

ざる蕎麦は茹でて冷水でさらすだけなので、アッという間に出来上がり。

食べればこれが美味しい、と言いたいところだけど、この蕎麦が美味しくない。

そばの味が全くせず、しかも腰も無い。

安い蕎麦を買ってくるので仕方ないが、もう少し旨い蕎麦を探してみようかと。

 

それでも蕎麦に天ぷらを合わせれば、サクッとした天ぷらと冷たい蕎麦との対比がいい感じで、天ざるの雰囲気は十分に味わえる。

味も食感も違うこの2つの組み合わせは、お互いを引き立たせる作用があるようで、最強の組み合わせかと。

これで蕎麦がもっと美味しければ、言うことないけどね。

 

蕎麦は残念な味だったけど、お腹は一杯に。

ちょっと食べすぎたか。

今日も美味しくて、ごちそう様でした。

 

ブログ村のランキングに参加してます⬇


にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村