YouTubeで予習して、破れた網戸を張り替えてみた

YouTubeで予習して、破れた網戸を張り替えてみた

 

の日のミッションは、破れた網戸を張り替えること。

網戸を張り替えたことはないけど、YouTube で調べてみればかなり簡単そう。

網戸の張り替え方(コメリ)

 

これなら私にでもできるということで、網戸の網と道具をAmazon で調達。

買ったものがこれ。

網戸と押さえのゴム(これはセットで入っていた)と、ゴムを押し込むローラーに網戸をセットする時に使うクリップの3点。

このセットで1,633円で、網だけなら千円以下。

これが高いのか安いのか分からないが、網戸の張替えをプロに頼むよりは断然安いと思う。

 

交換する網はこれで、中華製。

網の色は黒にしてみた。

 

破れた網戸がこれ。

何かで引っかけたとかではなく、経年変化で擦り切れた感じで破れている。

 

破れた部分はもう一箇所あり、こちらも同じように擦り切れている。

張り直すのだから、何箇所破れていても関係ないけどね。

 

まずは網を止めているゴムを外す。

作業している最中の画像がないけど、YouTubeを見ていただければお分かりかと。

 

細いドライバーでゴムを引き出し、そのゴムを引っ張ればスルスルとゴムが抜けて網が外れる。

簡単なことだし、綺麗に外れるので快感。

 

外した網戸の枠を雑巾で拭き、新しい網をかぶせて押さえのゴムをローラーを使って押し込んでいけば出来上がり。

この時注意するのは網がたるまないようにすることで、片側をクリップで挟んでゴムを押し込んでいく。

 

今回は奥殿もいたので片方をクリップではさみ、もう片方を奥殿に軽く引っ張ってもらいながらゴムを押し込んでいったので、一発でキレイに張れた。

簡単な作業で、作業を始めて実質10分ほどで出来てしまった。

 

この時使ったローラーがこれで、これがないと作業ができない。

これは単品でも売っていて、Amazonで300円ほどで買える。

 

張り替えた網戸がこれ。

いい感じにできたのでは。

 

張り替えの作業を見ていた奥殿も、こんなに簡単にできるのなら私でもできそうと。

次は頼むわと言っておいたけど、次にやる時もきっと私がやることになるのだろうな。

 


 

の日の朝ごはんは、サバの塩焼きだった。

朝ご飯といえばいつもだいたいこんな感じで、一汁三菜。

って、おかずが一つ足りないから、一汁二菜か。

 

それでも朝ごはんとすればこれで十分。

私は白飯が好きなので、このセットで何の不満もない。

 

サバの塩焼きはノルウェー産の北海サバで、これが脂ノリノリ。

焼いている最中から、ピチパチと脂が跳ねる音がするほどで、食べてもすごく美味しい。

添えられている小松菜のおひたしとの相性もよく、私にとってはこれがご馳走なのだ。

 

今日は朝から網戸の張り替えがあって頑張ってしまったが、簡単に済んでミッションも完了。

そして朝ごはんのサバの塩焼きも美味しくて、ごちそう様でした。

美味しかった~。

 

ブログ村のランキングに参加してます⬇


にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村