山ガール「とよの山遊び」に刺激されて朝パスタ
- 2022.05.30
- 家飲み/家食べ

私には憧れがある。
それは登山。
もう随分前の話だけど、木曽の御嶽や乗鞍に登ったことがある。
3,000m を超える頂上から見る、夜明け前の空を染めるグラデーションの美しさは感動モノで、今も忘れられない。
そんな感動をもう一度味わいたいものだけど、今はもうムリ。
今からでも登ればと思われるだろうが、テントを担いでアルプスを登る体力が無い。
ひとつには年齢的なものもあるけど、数年前に大病をして体力的に厳しいのだ。
そんな私の憧れを満たしてくれるのは、登山の YouTube。
今はカメラの性能がいいので、山で見る夕焼けや朝焼けなどの映像も綺麗に撮影ができ、おかげで登山の ”疑似体験” を楽しませてもらっている。
YouTube の中で特によく見るのは「とよの山遊び」というもので、チャンネル登録までして見ている。
オーナーは若い(おそらく20代)山ガールの「とよ」さんで、3,000m級のアルプスもソロでこなす猛者。
テントを担いでソロでアルプスを縦走するだけでもすごいのに、ソニーのα7と insta 360という360度カメラを駆使した映像が素晴らしいのだ。
この日見ていたのは「紅葉の涸沢カール」で、映像の素晴らしさもさることながら、そこに登場する「とよ」さんと、友だちの「まき」さんの素直な笑顔がステキで、見ているだけで癒される。
編集もお洒落だし、完成度の高さもスゴい。
映像を撮るのも大変だろうけど、実は動画を編集するのはもっと大変な作業。
私も時々動画を編集するけど、時間も手間も相当にかかる。
それにバックグラウンドに流すミュージックの選択と編集も面倒。
何はともあれ、とよさんの作った「涸沢カールの紅葉・テント泊登山」を見ていただければ、その出来の良さが一目瞭然かと。
30分超えという長編なので再生速度を上げて見ているけど、それでもその画像の美しさと BGM のマッチングの素晴らしさはヒシヒシと伝わってくる。
画質の設定を上げ、大きな画面で見ていただければ、画質の良さと美しさがお分かりかと。
それにしてもこんな重いファイルを編集するのは、思いっきり時間がかかっただろうにネ。
動画の編集は根気のいる作業だから。
Insta 360 の360度カメラで撮影した映像は、まるでドローンで撮ったかと思うほどの仕上がりで、ここまでハイレベルに仕上げる編集の技はプロ級。
とよさんは優れた画像処理の腕前を持つ山ガール & YouTuber なのだ。
そんなとよさんとまきさんが、二泊目の涸沢のテン場で食べたのがパスタ。
テン場での食事なのでサラスパを流用したパスタだったけど、とても美味しそう。
それを見てパスタが食べたくなり、朝ごはんをパスタにしてみた。
って、休日の朝はパスタがレギュラーだけどな。
使うパスタはいつもと同じディチェコののフェデリーニ。
細麺のパスタが美味しいのだ。
ソースはたらこのソースで、最近はこればっかり。
奥殿のリクエストでこれにしているけど、私も好きな味だ。
茹でたパスタに絡めるだけというチョー簡単 & お手軽なソースで、そしてこれが美味しい。
ボールの中にソースを入れ、茹で上げたパスタをここに入れて絡めるだけ。
パスタは湯切りはしない。
茹で上がったパスタをトングで掴み、そのままソースのボールに入れるのだけど、パスタに付着した水滴がちょうどいい具合にソースを緩めてくれるのだ。
ソースを絡めればアッという間に出来上がり。
刻み海苔をかければ完成。
同封の刻み海苔は量が多いので、一人分を二皿に分けてかけたけど、これぐらいがちょうどいい。
食べればこれが本当に旨い。
最近は店でパスタを食べる気がなくなってしまったけど、それぐらい美味しいたらこのパスタなのだ。
今日はまきさんに刺激されてパスタにしたけど、美味しかった。
ごちそう様でした。
話は戻るけど、とよさんの映像は心に沁みるほど美しい。
私も insta 360 買っちゃおうか、って山には行けないけどな。
ブログ村のランキングに参加してます⬇
にほんブログ村
-
前の記事
歳をとったら肉料理をということで「豚しゃぶ」 2022.05.26
-
次の記事
真夏日に汗をかきながら味わう豚骨ラーメン 2022.06.01