電源もWi-Fiもあるカフェ・キノはノマドワークにピッタリ
- 2022.07.04
- 家飲み/家食べ

この日の仕事場はココ。
ってそれは冗談で、ここへパソコンを持ち込んでお茶しに来たのだ。
ここはカフェ「キノ」という店で、スカイホール(豊田市体育館)の目の前にあるカフェ。
以前はコメダだった所だ。
ここへお茶しに来たのだけど、その理由は事務所のエアコンが壊れたままなので、涼みに。
パソコンを持ち込んだのはWi-Fiと電源があるとのことなので、お茶しがてらブログを書くためだ。
入り口でウェイトレス嬢に確認すれば、やはりWi-Fiと電源を備えているとのこと。
ここで涼みながらブログを書かせてもらうのだけど、この店のWi-Fiは時間制限無しで使えるのがありがたい。
マックやコメダにもフリーWi-Fiがあるけど、接続は30分〜1時間という時間制限がある。
マックもコメダも再度接続すれば使えるようだけど、いちいち再接続しなければならないのが面倒。
尤もコーヒー一杯で何時間も粘れる根性があるかと言われれば、小心者の私には無いけどね。
さっそくWi-Fiを接続したけど、接続速度がどれぐらい出ているか見てみればこんな感じ。
ダウンロード、アップロードとも特別に速いことはないけど、二桁の数字が出ているから困ることはない。
私の事務所だと400~500 Mbps ぐらい出るけど(爆速なのかも)、ブログを書くぐらいのことだと体感できるほどの差は無い。
メッチャ重いファイルをアップロードするような場合(大量の画像を送るとか)以外、二桁の速度が出ていれば問題ない。
それよりフリーでWi-Fiに接続させてくれるのだから、文句をつける筋合いではないけどな。
それはそうと、この店の居心地はすこぶる良い。
他のお客さんの手前、全体の画像は撮れなかったけど、対面式のカウンター席をセンターに配し、周りをテーブル席が囲んでいる。
カウンター席がこれだけたくさんあると、私のようなお一人様でも遠慮なく長居ができる。
それに加えてカウンター席にはすべて電源が用意されているので、パソコンを持ち込んで作業するにはうってつけ。
ここならネット環境さえあれば仕事ができる ”ノマドワーカー” にいいのでは。
ちなみに ”ノマド” とは遊牧民のことで、時間と場所に縛られない働き方を ”ノマドワーク” と言うらしい。
コロナ禍のため出社せず、ネットを使って自宅などで仕事をするテレワークも ”ノマドワーク” に近いと思うけど、コロナが落ち着いて来たいま、テレワークはどうなってしまったのだろうか。
カフェなので何か頼まないと。
頼んだのはアイス・カフェオレ。
これが美味しい。
数日前にタリーズコーヒーでアイス・カフェオレ(カフェラテ)を飲んだけど、ここの店のものの方が圧倒的に美味しいのだ。
しかもこれで430円というから、安い。
それとタリーズコーヒーはセルフサービスで、水もおしぼりもない。
しかも出されるコーヒーはプラカップというショボさ。
それがここはフルサービスだし、水もおしぼりもちゃんと出る。
個人経営の店とチェーン店の違いが如実に現れた感じで、どちらかを選べと言われれば、私なら迷わず個人経営のカフェ・キノを選ぶ。
軽い食事のメニューも充実しているようなので、ランチにもいいのでは。
居心地が良くてコーヒーも美味しくて、そしてWi-Fiも電源もあって、そしてなによりも涼しくてと、私にとってはまさに天国のようなカフェ。
タリーズへ行ったときも思ったけど、ここを私のオフィスにしたい。
そうなると私も ”ノマドワーカー” の仲間入りか。
コーヒーも美味しかったけど店の人も親切で、思わず二杯目のコーヒーを頼んでしまった。
二杯目はホットのカフェオレ。
これも美味しかった。
居心地が良すぎて帰る気が起きないけど、帰らないとね。
カフェ・キノは想像以上にいい店だった。
⇒ 喫茶 キノ (Toyota Concierge)
また寄りますね。
にほんブログ村
-
前の記事
夏はトマトスライスとカレーライスで決まり 2022.07.01
-
次の記事
猛暑日に家で外仕事をした日は「魚魚丸」で寿司 2022.07.06