冷凍のトンカツもいいけど、プロの揚げるトンカツも食べたい
- 2022.09.21
- 家飲み/家食べ

朝ご飯のパスタを食べ終われば、掃除に買い物。
休日のいつものルーティンワークで、これをやらないと一週間が始まらない。
掃除も済ませて買い物に行ってくれば、3時。
ちょっと早いけど晩ご飯にすることに。
休日はいつも2食で済ませているので、このタイミングでいい時間なのだ。
この日はトンカツ。
冷凍庫にあった ”忘れられていたトンカツ” を使うためだけど、今日は朝から食材を使い切るメニューばかりだ。
冷凍のトンカツなので揚げるだけ。
5~6分ほど揚げれば出来上がりという、お気楽なもの。
ソースはカゴメのトンカツソースにお任せ。
以前はウスターソースにケチャップを混ぜたりしていたけど、味が決まらない。
結局はカゴメのこのソースが美味しいということで、今はトンカツにかけるソースはこれに決め打ち。
揚がったトンカツを盛り付け、ソースをかけて出来上がり。
ド素人の私でもできる、簡単な料理だ。
トンカツが小さく見えるのはお皿が大き過ぎるためで、実際はそこそこのボリュームがある。
小さいお皿にギューギューに盛るよりはマシだけど、大き過ぎるのも絵にならない。
服と同じで、料理の盛り付けもお皿の柄とかサイズも大事な要素なのだ。
トンカツと皿のサイズが合わなくても、ビールにはピッタリと合う。
揚げ物にはビールがよく合うのだけど、ビールに合う最強の揚げ物はトンカツかも。
トンカツをアテにグイっといけば、やはり旨い。
飲んでいるのは新ジャンルのゴールドスターで、私にはこれで十分に美味しい。
私は安上がりな男なのだ。
この冷凍のトンカツは、カツとしてはあまり美味しくない。
ダメな点は衣。
パン粉が立っておらず、ベチャッとした仕上がりなのだ。
店で味わうトンカツのようなザクッとしたパン粉の旨さが無いけど、安い冷凍ものということを考えれば、よく健闘しているとは言える。
価格は圧倒的に安く、5枚入りで650円ぐらいだったから、一枚あたり130円。
それでパン粉のザクッとした食感がないと言うのは、欲張り過ぎというもの。
安くてそれなりに美味しく、そしてボリュームがあるというのが正しい評価では。
これ以上のものを望むのなら自分で作るか、専門店へ食べに行くしかない。
って、自分では作れないから食べに行くことになるけどネ。
そうなればこの冷凍のトンカツより10倍以上高いものになるけど、たまにはプロの揚げるトンカツも食べたい。
この辺りは払う金額とのバーターと言うことかと。
こんなトンカツなら旨いだろうな。
トンカツをアテにしての飲みタイムも終了し、ご飯に。
ただしご飯のおかずがない。
ということで、急遽作ったのはナスとシメジの醤油焼き。
油をひいたフライパンでナスを焼き、麺つゆで味付けるだけという簡単な料理だけど、これが美味しい。
多めの油を使って焼いているけど、油クドさはない。
それどころかその油が美味しいと思えるのは、ナスと油の相性がいいからか。
それにご飯と味噌汁を合わせた、一汁一菜の晩ご飯。
シンプルなセットだけど、飲んだ後にはこれぐらいのセットがいい。
それに健康的だ、と言ってもトンカツをアテにビールを飲んでいるから、トータルではオーバーカロリーか。
この日はトンカツでビールが美味しかった。
ごちそう様でした。
ブログ村のランキングに参加してます⬇
にほんブログ村
-
前の記事
華麗で荘厳なエリザベス女王の国葬 2022.09.20
-
次の記事
面倒と思って何もやらないと男の魅力が無くなる 2022.09.22