昭和を感じさせてくれる洋食店へ行きたい
- 2022.12.07
- 家飲み/家食べ

12月初めての日曜日。
せっかくの休日だけど、掃除と片付けがあってツーリングに行けない。
掃除や片付けなどは、やらなければやらないでも済む。
少しぐらい汚れたり散らかったりしてても、本人が気にならなければ困ることはないからだ。
この辺りは個人の捉え方の問題だから、私がどうこう言う筋合いではないが、私は片付いていないと落ち着かないので、この日は掃除にあてた。
今日やるのは大掃除というほどのことはないが、それでもそれなりにはある。
それは食器棚の整理。
長い間に欠けたり割れたりで数が揃わなくなったり、中には使わなくなった食器もあって、それの整理だ。
まずは食器棚から食器を出す。
食器は思ったよりもたくさんあり、上の画像は2つある食器棚の内の一つを出したもの。
出してみれば全然使わないものや、有ることすら忘れていたものもある。
ここで大事なのは、使わないと思ったら潔く捨てること。
考えてしまうと捨てられなくなるので、直感的に要る要らないを判断し、要らないと判断したら即捨てることがキモかと。
捨て過ぎて後でシマッたと思うこともたまにはあるけど、それは些細なこと。
片付けることが優先で、これが出来ないと単に出しただけで終わってしまうから、ここは直感で勝負。
後のことは考えず、使わないものはエイヤッ!と捨てる。
何年かぶりに空っぽになった食器棚を掃除し、残った食器を戻せば食器の整理は完了。
これで長年の懸案が一つ片付いた。
作業が済めばやっぱり飲む。
まだ午後の2時だけど、遅い昼ご飯を兼ねてビール。
グラスは食器棚の奥に隠れていたビールグラスと冷酒用のペアグラスを引っ張り出してみた。
久しぶりだったので使ってみたけど、いい感じでは。
アテはナスとシメジの醤油炒め。
昼なので簡単にできるもので済ませているけど、お酒のアテなんてこんな感じで十分。
油を吸ってトロッとした味に仕上がったナスが美味しいけど、量が少ないのですぐに終わってしまった。
アテがないと飲めない私なので、次のアテとしてキャベツとソーセージを焼いてみた。
これも焼くだけなので、簡単。
そんな感じで飲んで、締めにはご飯が食べたいからチキンライスにしてみた。
チャチャっと作ればハイ出来上がり。
このチキンライスが美味しいのだ。
作り置きの玉子スープと合わせれば、いい雰囲気のチキンライスセットになったのでは。
ここ最近、店でチキンライスを頼んだことが無いけど、店で頼むといくらぐらいするのだろう。
それよりイマドキ、チキンライスなどという昭和レトロなメニューがあるのだろうか。
そんなチキンライスを出す店となると洋食の店になるだろうけど、豊田市内には本格的な洋食の店がない。
私が知らないだけかもだが、豊田市に洋食店が無いのは、洋食文化が根付く時期がなかったのかもしれない。
私が小さい頃は、外食ということがほとんど無かったから、飲食店の数も少なかっただろうし、そんな状況なので洋食の店が無かったのかも。
昔は店で食べることは贅沢なことで、滅多にしなかったのだ。
それを思うと今は恵まれていて、ファストフードの店なら24時間やっているし、手頃な回転寿司やチェーン店系の店もあって、外食に困ることはない。
たださっきも書いた通り、身近なところに洋食店が無いのが淋しい。
こんなオムライスを出してくれる店があれば嬉しいけど。
だれか昭和を感じさせる洋食店を開いてくれないかな。
あれば通うし、流行ると思うけどネ。
にほんブログ村
-
前の記事
お淑やかな京女は、”飛んだ” 京女だったのだ 2022.12.05
-
次の記事
歳を重ねても、新しい味の発見はあるもの 2022.12.09