思わぬ雪で予定が狂い千葉の「甲子」で家飲み
- 2022.12.26
- 家飲み/家食べ

クリスマスイブの土曜日。
朝起きれば一面の雪景色にビックリ。
これでは予定していた外廻りの片付けと掃除ができない。
それに加えて、明日予定していた今年最後のツーリングも中止。
この大雪では峠越えの道は積雪・凍結しているだろうから、冬タイヤの用意が無いロードスターでは走れないのだ。
行きたかった洋食屋のランチもオアズケ。
残念だけど来年に持ち越しだ。
庭木の剪定も掃除もやらなくて済むのは歓迎だけど、予定が狂ってしまい時間がぽっかりと空いてしまった。
こんな時は酒でも飲むに限る。
スーパーへ買い物に行ったついでに酒屋まで足を伸ばし、買ってきたお酒がこれ。
右は新潟の「菱湖」で、時々飲んでいた菱湖のDRYバージョン。
左側は、千葉県印旛郡の「甲子」というお酒。
どちらも行きつけの酒屋の主人が勧めてくれたお酒だ。
千葉県のお酒は初めてかも。
千葉のお酒はどんな味なのか、飲むのが楽しみだ。
お酒の用意はできたけど、アテは作らないといけない。
凝ったものは作れない私なので、冷凍のコロッケとチキンカツを揚げてみた。
これなら揚げるだけで済むので、料理素人の私でも何とかなるから。
それにしても X’mas らしさの全くない料理だな。
ソースにはデミグラスソースを作ってみた。
作ったと言っても市販のルーをベースに、しめじとニンジンを加え、オイスターソースを追加しただけ。
これで美味しいデミグラスソースになる。
用意ができれば早速ビールで乾杯だ。
外は北風ビュービューの寒い日だけど、暖房の効いた部屋で飲む冷たいビールが旨い。
チキンカツもコロッケも、冷凍ものでも十分に美味しい。
しかも家で揚げるのでアツアツ。
冷めたコロッケも美味しいけど、揚げ物はやはり揚げたての熱々が旨いからね。
コロッケのあとは卵焼きにしてみた。
半熟のフワトロに焼いた卵にデミグラスソースをかけた簡単なものだけど、卵に濃厚なデミグラスソースが絡んで美味しいひと品になっている。
この料理にはビールの方が合うと思うが、お酒が飲みたくてお酒にしてみた。
合わせたのは「甲子」で、初めて飲む千葉のお酒。
興味津々で飲めば、これが抜群に旨い。
深い味わいの酸味が効いて、フルーティーというよりジューシーな感じの美味しいお酒。
原料がお米とは信じられないほどの果実香があり、素晴らしい味に仕上がっている。
なんなん、この美味しさは。
こんな旨いお酒を醸す蔵はどこかと調べてみれば、「飯沼本家」というらしい。
⇒ 飯沼本家の歴史 HPより
この蔵は400年ほどの歴史のある家とか。
上の画像の「曲り家」は、新潟から移築したものらしいけど、飯沼本家の雰囲気に合っている。
歴史と風格のある酒蔵から、これほどフルーティーな日本酒ができるとは。
経営者か杜氏の目指すお酒の味なのだろうけど、千葉県にもこんな旨いお酒があるのだ。
知らないだけで、全国には旨いお酒がまだまだあるのだ。
美味しいお酒を十分に堪能した後、ご飯にしようか迷ったけど、食べておかないと後でお腹が空くということで、カレーライスにしてみた。
安っいレトルトのカレーに、ソーセージとしめじを加えてかけたもの。
このカレー、以前は5食入りで300円ほどだったけど、最近の値上がりで350円ほどに値上がりしていた。
それでも一食で70円ほどだから格安。
その一食が大盛りなので、家では2食にシェアしているから、一皿あたり35円と言う激安もの。
もちろんご飯とかトッピングのソーセージなどもあるから35円で済む訳ではないけど、全部合わせても100円もかかっていないのでは。
それでここまで美味しいのだから、外でカレーを食べようという気にならない。
こんなことを言っては飲食店の方に失礼だが、店で食べるより家で食べる方が美味しいのだ。
こうしてますます出不精になる。
出不精=デブ症ではないですから、念のため。
今日は思わぬ雪で家飲みになったけど、美味しかった。
ごちそう様でした。
お手数ですがクリック⬇⬇してやってください
にほんブログ村
ありがとうございました
-
前の記事
ライブで見たWカップの決勝戦がスゴかった 2022.12.22
-
次の記事
換気は家にも人にも大切なこと 2022.12.28