飲んで食べて終わった2023年の夏休み
- 2023.08.18
- 家飲み/家食べ
今 年の夏休み(お盆休み)も終わった。
何をしていたかといえば、家とお墓の掃除をしたことぐらいしか思い出せず、あとは飲んで食べていただけ。
台風と大雨にたたられたということもあったが、元々出かける予定が無かったのだから順当なところ。
とは言えグータラと過ごすのもいいもので、身も心もすっかり寛いだ。
ただしグータラと飲んで食べてばかりいたので、体重計に乗るのが恐ろしいけどな。
そんな夏休みだったけど、朝はちゃんと起きていた。
グータラな生活にドップリと浸かってしまうと、際限なくダラけてしまい、昼まで寝ているとか、顔も洗わず着替えもせず、パジャマのまま一日いたりしかねない。
休みだからそれもいいかもだが、そういう生活を続けているとオンもオフもなくなり、メリもハリもなくなる。
それに人に対しても、失礼なことになりかねない。
無人島に一人で暮らしているのなら構わないが、二人以上で生活していれば、たとえそれが家であってもそこは社会。
社会生活を送る以上、身だしなみや服装を整えるのは、相手に対するマナーかと。
それに顔も洗わないようなだらし無い男では、モテませんから。
話 しが横道にそれて恐縮。
休みの間、家から一歩も出なかった訳ではない。
美味しいブドウ(巨峰)が食べたくてブドウ園へ行ったけど、残念ながら買えなかった。
朝採れのブドウを売っているので、それが売れてしまえば販売は終了なのだ。
店の人によれば今年はお客さんの出足が異様に早く、昼前には終わってしまったとのこと。
ブドウが欲しくて来たのに、それが無いとなると余計に欲しくなるのが人情。
仕方ないので帰りにスーパーに寄り、ブドウを買うことにした。
スーパーで買ってきたのがこのブドウ。
立派な巨峰と思って買ったけど巨峰ではなく、「藤稔」という品種とか。
巨峰より粒が大きい感じのブドウだ。
産地はフルーツ王国の山梨・勝沼。
初めての藤稔の味はどんなものか。
食後のデザートとして味わうことにしたが、楽しみだ。
こ の日の晩ご飯は、赤魚の塩焼きをメインに卵焼き、肉じゃがなどのセット。
赤魚の塩焼きは大きな赤魚だったので、半身を半分にしてあるけど、それでも普通の切り身ぐらいのサイズがある。
そして身が分厚い。
厚みが 3~4 cmはありそうで、食べ応え十分。
さっそくビールでカンパイ。
グイッといけばいつも通り旨い。
卵焼きは、半熟のスクランブルエッグの感じで仕上げてある。
オムレツが巻けないので、卵焼きというといつもこういう感じだけど、これはこれで美味しい。
数日置いた肉じゃがは、味が ”しゅん” でより美味しくなっている。
角が取れ深みのある味になるのは、作り置きのいいところだ。
こんな感じで飲んでいれば、すっかりいい気分に。
飲みタイムが済めば、お目当てのブドウの出番だ。
出してもらったブドウがこれ。
改めて見てみれば、一粒一粒が大きい。
そして食べれば美味しい。
巨峰が甘い方向に振った感じとすれば、巨峰の甘さの中に適度な酸味を加えた感じで、爽やかな味。
そしてジューシー。
たまらず二皿目。
粒が大きいので、食べ応えがある。
藤稔は初めてだけど、今までもあったのだろうか。
気が付かなかっただけかもだが、見た覚えがない。
農産物も品種改良で美味しいものが次々に出てくるから、藤稔もそういうものなのかも。
どちらにしても美味しいブドウで、ごちそう様でした。
ブログ村のバナーを押してくれると励みになります
にほんブログ村
-
前の記事
台風が上陸しても飲んでいる不謹慎な私 2023.08.16
-
次の記事
洗濯機の音と振動を防ぐため、専用のゴムを敷いたら劇的に改善 2023.08.21