初めて作ったポテサラをアテに、ラグビー観戦
- 2023.09.11
- 家飲み/家食べ

このところテレビのスポーツ中継が面白くて、ブログのアップが滞り気味。
見ていたのはバスケットとラグビー。
どちらも普段はあまり見ない競技だけど、JAPAN の看板を背負ったチームのガンバリで ”にわかファン” に。
パリ・オリンピックの予選を兼ねたバスケットのワールドカップは、日本がオリンピックの出場枠を獲得。
日本が自力でオリンピックの出場枠を獲得したのは48年ぶりとかで、昔からのバスケファンにはたまらない瞬間だったのでは。
最終戦の対カーボベルデ戦(こんな国があるとは)では、年甲斐もなくイケー!と叫んでしまったりで、興奮MAX。
ビールを飲みながらの観戦だったのはもちろんのことで、思わず祝杯を上げてしまった。
余談だけどすずちゃんも可愛かったナ。
かたやラグビー。
2019年の日本大会からのファンで、4年ぶりの ”にわかファン” 復活。
今回はフランスでの開催だけど、いま思うとよく日本でラグビーのワールドカップが開催できたものだ。
しかも私の住んでいる豊田市の、トヨタ スタジアム(上の画像)も会場だったのだから。
まだ初戦のチリ戦を終えただけだけど、それでも勝てばやはり盛り上がる。
ラグビーのワールドカップは期間が長く、10月29日が決勝戦というロングラン。
これから一ヶ月半も楽しめると思うと、楽しみが増える。
そんなスポーツ観戦に必須なのは、ビール。
ラグビーにビールは付きものだから。
飲んで応援すれば、心はフランス・トゥールーズへ。
ただし飲むにはアテがいる。
休日なので、アテを作ることにした。
作るのはポテサラ。
肉じゃがを作るためのジャガ芋が余っているので、それを使い切るためだ。
だけどポテサラを作ったことがない。
で、キューピーのHPのレシピを見ながら作ることに。
用意したのはこれ。
ジャガ芋は皮のまま茹で、それから皮をむいた方が美味しいと書いてあったけど、熱々の皮を剥く自信がないので、皮をむいてから茹でることに。
しかも包丁で切ってから茹でるという荒業。
その方が早く茹だると思ったからだけど、料理に長けた人からすれば言語道断か。
ジャガ芋が茹だればマッシャーでコネコネ。
どの程度マッシュするかは作る人の好み次第。
私は滑らかなポテサラが好きなので、粒感が消えるまでマッシュ。
キュウリなどを混ぜマヨネーズで合わせれば出来上がりだけど、ドレッシングを足すと美味しくなると書いてあったので入れることに。
ただし量の加減が分からないので、適当に入れてみた。
マヨネーズの量もよく分からない。
とりあえず 40g で。
多いのは困るけど、少ないのは足せばいいから。
ハムがないので、雰囲気の似たカニカマで代用したけど、コレってあり?
まぁいいでしょ。
ラグビー初戦のフランス vs ニュージーランド戦は、日本時間の早朝2時とか3時からなので、全試合を中継する J-Sports を録画して見ることに。
それを見終ってから日本とチリの試合をライブで見る段取りだ。
ということで、ゆったりと飲む用意をしての観戦。
私が作ったポテサラも当然ある。
さっそくカンパイ。
飲めばラグビーの気分も盛り上がってくる。
初めて作ったポテサラもいい感じ。
ただしちょっと味が足りなくて、ごまドレッシングを追加。
かければバッチリの味で、美味しい。
どうかなと思って入れたカニカマも違和感もなくいい感じで、お代わりもしたほど美味しかった。
試合時間が長いので、いなり寿司をたっぷり用意してもらった。
いなり寿司はアテにもなるしご飯にもなるから、こういう場面では重宝する。
そしていなり寿司からのビール。
今度はレギュラーのゴールドスター。
今日は赤と白のゴールドスターで、桜ジャージと同じ配色なのだ。
こんな感じでラグビーのワールドカップが始まったけど、1ヶ月半も飲んで食べて応援していればデブるか。
その後にはラリージャパンもあるしで、痩せる暇がない。
それも楽しくていいけどね。
次は日本 vsイングランド戦で、また飲まなくては。
今日もご馳走様でした。
ブログ村のランキングに参加してます⬇
にほんブログ村
-
前の記事
尾てい骨を打って痛くてもビールは飲む 2023.09.07
-
次の記事
CT検査で腹ペコの夜は、天ぷらとエビフライで 2023.09.13