CT検査で腹ペコの夜は、天ぷらとエビフライで
- 2023.09.13
- 家飲み/家食べ

この日は半年ごとに受けているCT検査と血液検査のため、午後から病院へ。
そのため昼ごはんは抜き。
CTの検査後、その結果をもとに先生の診察があるのだが、検査の結果が判明するまでに30分ほどの待ち時間がある。
ナースから、この時間に食事をされてもいいですよと。
院内にはコンビニやレストランもあって食べるには困らないが、食事をするには時間が短い。
それにいつ診察が始まるか分からないので、落ち着いて食べられないし、我慢できないほどでもないからここは食べずに待機。
程なくして診察室に呼ばれ、ドクターの診断を受け診察も終了。
血液検査に始まり、CT検査から診察終了まで2時間ほどで済んだのだから、この手の診察としては早く終了したのでは。
この病院には患者用のアプリ「通院コンシェルジュ」というものがあり、初めて使ってみたけどこれがなかなか使える。
アプリには診察状況を教えてくれる機能もあり、診察が近づけば知らせてくれる。
それと院内 Wi-Fi が使えるのもありがたい。
院内ではモバイル通信の電波が届きにくい場所があって、そこではスマホが使えない。
私が受けるCT検査はX線を使うので、CTの付近はX線が漏れない作りのためか電波が届きにくく、スマホが使えない。
それが院内 Wi-Fi ならしっかりと通信できるし、しかも通信料もタダで済むのだ。
一番便利だったのは、”らくらく会計” 。
事前にクレジットカードと紐付けておく必要はあるが、それさえしておけば、会計で受付をすれば即座に支払いも完了するという優れもの。
今までは会計で受付けをし、請求書類が作られるのを待ってから支払い機で払うという流れ。
それだと10分から20分程度はかかっていたけど、”らくらく会計” だと待ち時間はゼロ。
というか受付をした時点で会計が済むので、待ち時間そのものが無いのだ。
あまりにもあっけなく終わってしまうので、支払ったという実感がない。
会計受付の子に、後から「支払いがされていませんが」という電話はありませんよねと話せば、「それはありませんから」と笑っていた。
保険証はマイナカードに入っているけど、これもスマホに紐づけしてくれれば、通院に必要な全てがスマホひとつで完了する。
ますます便利になると同時に、スマホを落としたらエライことになりそうでちょっと怖いけど、これが世の流れ。
先頭を走る必要は無いけど、周回遅れにならないようにしないとね。
そんな診察も終わり、家に帰れば夕方。
晩ご飯にはちょっと早いけど、昼ご飯抜きで腹も減ったので晩ご飯にした。
この日は揚げ物。
エビフライと天ぷらという、あまりやらない組み合わせ。
和洋折衷ではなく ”和洋ごちゃ混ぜ” のセットだけど、構うことはない。
好きなものを食べればいいのだ。
とは言え、いつもの量の天ぷらとエビフライだと確実に食べ過ぎになるので、それぞれ半盛りにしてある。
天ぷらはオクラにエリンギ、シメジにニンジンと野菜オンリー。
エビフライも2本だけ。
いつも好き放題食べているように見えるかもだが、少しは気を使っているのだ。
それでもビールはやめない。
これがないと人生が楽しくないから。
グイッといけば、幸せを感じる瞬間だ。
そして旨い。
結局はいつもと同じように飲んでしまい、何も気を使っていないことに。
でもそれが美味しくて楽しいのだから、これでいいのでは。
今日も美味しかった、ごちそう様でした。
ブログ村のランキングに参加してます⬇
にほんブログ村
-
前の記事
初めて作ったポテサラをアテに、ラグビー観戦 2023.09.11
-
次の記事
味が上品すぎて飯が喰えん? 2023.09.15