レトルトのサバ味噌煮で家飲み

レトルトのサバ味噌煮で家飲み

 

のブログも始めた当初は「中部食べ歩き」のカテゴリーで始めたのだけど、コロナ禍のため食べ歩きが難しくなり、「今日作った料理」のカテゴリーに移ってきた。

いずれは食べ歩きを再開し、カテゴリーも元の食べ歩きのカテゴリーに戻るつもりでいたのが、最近は食べ歩きもせず、もっぱら家飲みオンリー。

 

ブログを読み返してみても、すっかり ”晩酌ブログ” になっている。

ツーリングにも行かず食べ歩きもせず、怠けている感じもするけど、これが意外に気楽でいいもの。

 

外へ出かけずに家のことを構い、アテを作って飲むのが気楽でいいのだ。

ということで今日もアテを用意しての ”家飲み” にしてみた。

 


 

の日のアテはサバの味噌煮。

サバの味噌煮と言っても家で作ったものではなく、レトルトもの。

だけどこれが侮れない美味しさで、最近家でサバの味噌煮といえばこればっかりだ。

 

レトルトもののいいところは作らなくてもいいのが第一だけど、最近のレトルトものは味も良く、家で作るより美味しいほど。

それに高温で殺菌しパウチに真空で包装されているので安全性は極めて高く、アニサキスなどの寄生虫も完全に死滅しているので安心だ。

 

それと値段も安く、この半身が2枚入って300円しない。

スーパーでサバを買ってきて味噌煮を作るより、安いのではと。

 

そんなサバの味噌煮をメインにしたこんなセットで、飲む準備は完了。

他には手羽先の甘辛煮や野菜サラダなどのセットで、この日の晩ご飯は包丁もまな板も使わずにできてしまった。

 

用意ができれば早速カンパイ。

グイッといけば旨さがしみる。

これのおかげで人生がハッピーになる。

 


 

インのサバの味噌味は相変わらず美味しい。

画像からテリの付いた味噌煮ということがお分かりいただけるのでは。

 

脂の乗ったサバが甘じょっぱい味に包まれて、いい雰囲気。

それに骨が完全に取り除かれているのでとても食べやすく、綺麗に食べられるのが嬉しい。

 

こちらは作り置きの手羽先で、冷凍して保存していたもの。

作って日にちが経ったからか、味がシュンでこちらもとても美味しい。

 

ただしかぶりついて食べるので、口の周りと手がベタベタになるのが難点。

だけど家なのでそんなことは問題にならない。

洗面で洗ってくれば済むことかと。

 

これが店だとこうはいかない。

食べるたびに洗面で手と口の周りを洗ってくるなんてできない。

その点、家なら遠慮なくできるから。

 

他にも家飲みのメリットは多くある。

作る手間はかかっても自分の好きな味で食べられるし、それに下手な店より家の方が美味しいこともしばしば。

 

お酒も自分に合ったものを用意できる。

それに何と言っても安く済むのが最大のメリットかな。

 

今日はサバの味噌煮をメインにした一杯で、ごちそう様でした。

美味しかった~。

 

ブログ村のランキングに参加してます⬇


にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村