日が経つのが早過ぎて、アッという間に週末の一杯

日が経つのが早過ぎて、アッという間に週末の一杯

 

がつけばもう週末。

月曜日が始まったのはつい昨日のことのようで、この1週間、何をしていたのかと。

 

時間に追われている訳ではないのに、時はサッサと前に進んでいく。

こんなことでいいのかと思いつつ、週末の朝ごはんを作ってみた。

 

この日の朝ご飯は焼きそば。

休みの日の朝はパスタが多いが、そればっかりでは飽きも来る。

ということで焼きそばにしたのだけど、どちらも麺類で似たようなものか。

 

使う焼きそばはマルちゃんのもの。

今までにいろんな焼きそばを買ってみたけど、結局マルちゃんの焼きそばに落ち着いている。

作りやすくて美味しいのがその理由だ。

 

それに粉末のソースがついているので、味付けに迷わないのもいい。

私のような料理の素人にとって、味付けに悩まなくて済むのはとても楽なことで、これだけでもマルちゃんの焼きそばを選ぶ理由になる。

 

それと YouTube で粉末ソースを液体ソースにして作る方法を知り、美味しさのグレードが一段と上がった。

それもあって焼きそばといえば、このマルちゃんの焼きそばの一択になっている。

 


 

っきも書いた通り、粉末ソースを液体ソースにする。

YouTube のバズレシピでは、お酒とか醤油を使うが、私はウスターソースと水、それに味の素で作っている。

この辺りは自分の好みで調整すればいいかと。

 

具材はこんな感じで用意した。

タマネギにピーマンにしめじ、それに豚バラ肉。

キャベツも入れたいところだけど、キャベツがなかったので無しで。

 

焼きそばを作ることは簡単で、具材を炒めて麺を入れ、さらに炒めてソースと炒め合わせれば出来上がり。

スープ代わりの味噌汁を添えてセットすれば、”朝から焼きそば” の出来上がり。

 

食べればコクのあるソースの味が際立ち、とても美味しい。

粉末ソースから液体ソースに作り直したことによって、ソースと麺との絡み具合も良く、いい感じ。

 

奥殿からも、この作り方にして味が一段とアップしたとのことなので、私の独りよがりではなく、やはり美味しいのだ。

インスタントもののマルちゃんの焼きそばだけど、奥は深く、作り方によってはますます美味しくなりそうだ。

 


 

日恒例の掃除や片付け、それにスーパーや酒屋などでの買い物をしてくれば、早くも晩ご飯の時間。

休みの日は2食でしかも ”4時から飲み” なので、晩ご飯が早い。

 

この日のセットは鶏肉とエリンギの焼肉のタレ炒めをメインに、肉じゃがや野菜サラダなどのセット。

量が少なそうに見えても、これが結構なボリュームで、食べ応えは十分にある。

 

そしてこの日のニューアイテムは、オクラとイカの和え物。

業務スーパーにあったもので、冷凍もの。

 

オクラとイカを旨塩仕立てで和えたものと書いてあり、美味しそうだったので買ってみた。

見るからにお酒のアテにピッタリの感じで、実際よく合う。

 

用意ができれば早速カンパイ。

ウ~ン、美味しい。

気温が上がるにつれ、ビールがますます美味しくなってきた。

 

鶏肉とエリンギの焼肉のタレ炒めは、濃厚なタレの味が染みてビールによく合う。

野菜やエリンギの下に鶏肉が埋もれてしまっていて、さほどボリュームを感じさせないが、鶏肉もゴロゴロと入っていて、この一皿だけでも結構な量。

 

それに加えて肉じゃがもある。

平日の朝に私が作った肉じゃがで、一日置いたことにより味が ”しゅん” で美味しい。

これも量が少ないように見えるが、それは器が大きいからで、ジャガイモもニンジンも大きめに切ってあり、量はたっぷり。

 

これらをアテに飲んでいた奥殿は、締めのご飯は食べられないとのことだったので、やはり量は多いのだ。

そういう私もお腹が膨れてしまい、今日の締めのざる蕎麦はパスしてしまった。

夜遅くに腹が減って寝れなくなるかと思ったけど、そんなこともなく、いい感じでごちそう様でした。

 

いつも飲んでばかりの話で恐縮。

とは言え、美味しかった~。

 

ブログ村のランキングに参加してます⬇


にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村