カラーの花が11本も咲いて、過去最高の数に

カラーの花が11本も咲いて、過去最高の数に

 

し前の記事にカラーの花が6本咲き、たくさん咲いたと書いた。

花はその後も咲き続けて、今では11本も咲いている。

記録をとっている訳ではないけど、過去最高の本数だ。

 

このカラーは母の日に子供が送ってくれたもので、その球根を庭に植えたもの。

翌年の春、地面からスクっと芽を出したのだけど、初めそれが何なのか分からなかった。

 

植えた本人の奥殿が、そう言えばカラーの球根を植えたということで、それでこれがカラーだと分かったが、そうでなければ雑草と思って抜いていたかも。

その年は葉っぱが茂っただけで花は咲かず、まあこんなものかと思っていた。

 

それが2年目に2本ほど花を咲かせ、放ったらかしなのに花を付けたことにビックリ。

それからは毎年花を咲かせるようになり、そして今年は11本も花を付けたのだ。

これが多いのか少ないのか分からないけど、何も構っていないにも関わらずこの本数なので、よく咲いたのではと。

いずれにしても綺麗なカラーの花が見られるは嬉しいものだ。

 


 

ラーの花がたくさん咲いたといっても、それではお腹は膨れない(当たり前か)。

やはり食べないとということで、晩ご飯は赤魚の煮付けにしてみた。

 

煮付けの担当は私なので、私が作ることに。

と言っても魚の煮付けは簡単で、すき焼きのたれを水で薄め、魚を煮付ければ出来上がり。

 

私が濃い目の味が好きなので、すき焼きのたれ100gに水を50 cc(1:0.5)の割合で作っているが、これだけでバッチリ美味しい煮付けが出来る。

たっぷりの生姜が入れてあるけど、使い残しの生姜があったので全部刻んで入れてしまったが、ちょっと多過ぎだったかも。

 

このまま15分ほど煮付けていけば、ハイ出来上がり。

大ぶりな赤魚の煮付けで、いい感じにできた。

 

他に肉じゃがやカニ風味のサラダなどを添えて、セット完了。

純和風のセットで美味しそう。

 

和風のセットであっても、初めの一杯はビール。

初めの一杯は、のどごしの良いビールが美味しいから

 

最近のように気温と湿度が高い日は、冷えたビールが特に合う

暑ければ暑いほど冷えたビールが美味しくなり、これからはビールにとって最高の季節だ。

 

赤魚の煮付けが美味しいのはもちろんだけど、冷奴に合わせたイカオクラもいい感じ。

豆腐にイカオクラを乗せただけのひと品だけど、これが上等なオツマミになっている。

 

このイカオクラは、出来合いの冷凍もの。

業務スーパーで見つけたもので、どんなものかと試しに買ってみたらこれが美味しくて、最近は常備している。

 

値段のことははっきり覚えてないけど、200円以下だったか。

それでこの美味しさなのだから、安いと思う。

 

甘塩仕立てで、単品でもいいアテになる。

イカとオクラを合わせるなんて思いも付かないけど、商品を開発する人たちは新しい商品を日々考えているのだ。

 

カニカマを使ったサラダも、夏向きでいい。

カニカマがたっぷり盛られているのは、賞味期限ギリだったから。

悪くなって捨てるなんて一番勿体ないので、食べられるうちに食べてしまおうと大盛りに。

 


 

んな感じで飲みも済めば、〆のご飯。

ご飯のおかずは飲むアテとして並べたけど、食べきれずに残ってしまった肉じゃがを合わせた一汁一菜。

量が多いかなと思ったので、ご飯を少なめにしてもらって完食。

今日も美味しくて、ごちそう様でした。

 

ブログ村のランキングに参加してます⬇


にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村