バズレシピの「ペペロンチーノ」を作ってみた
- 2024.03.04
- 家飲み/家食べ
休みの日はゆっくりしていたいところだが、あれやこれやとやることがある。
下手をすると平日よりも忙しいほどで、この日は縁台のペンキを塗る予定なのだ。
朝イチで起き、まずは朝ごはん。
朝ごはんはサバの塩焼きにしたのだが、このサバが賞味期限をちょっと過ぎてしまい、早く片付けてしまわないとということで、鯖の塩焼きにしたもの。
消費期限ではなく賞味期限なので、少しぐらいオーバーしても大丈夫だが、それでも早めに食べた方がいいから。
賞味期限切れのサバであっても、炊きたての真っ白なご飯と味噌汁に合わせれば、美味しい朝ご飯のセットになる。
食堂で言えば「脂の乗った焼きサバの朝定食」といった感じで、美味しかった。
そんな朝ごはんが済めば、早速縁台のペンキ塗り。
これがその縁台で、1年前に自作で作ったものだ(その記事はこちら)。
直射日光や風雨に晒されているので、年に1回程度はペンキを塗らないといけないのだが、塗らなくてもすぐに壊れるものでもないので、なかなかやる気が起きない。
雨が降れば当然やれないのだが、晴れていても少し寒ければ寒いと言ってやらない。
それに風が吹けば、下に引くブルーシートが風に煽られると言ってやらない。
要するにやる気がなく、やらない理由ばかり探しているのだが、いずれはやらなくてはならない。
ということで、今日こそは「やるぞ!」と決意を固めていたのだ。
使うペンキはコレ。
水性の木部保護ペイントで、木材に染み込んで木を保護する作用がある。
塗るところは天板の上に面したところだけなので、ハケを使って塗れば直ぐに終了。
これで塗ったのかと言われそうな仕上がりだが、これでちゃんと塗れている。
木に染み込む塗料なので半透明の仕上がりになり、普通のペンキのように色を付ける感じとは違う仕上がりなのだ。
乾燥させるためにこのまま放置。
この日はいい天気なので、1時間もあれば完全に乾くかと。
縁台のペンキ塗りが済めば、早くも昼。
休日は2食なので昼ご飯は食べないのだが、腹が減ったので軽く食べることにした。
作るものはパスタ。
ちょっと前に YouTube で「バズレシピ」を何気に見ていたら、ペペロンチーノをやっていて、それがとても美味しそうだった。
それで今日はペペロンチーノにしてみたのだ。
実は思いつきでペペロンチーノを作る気になったのではなく、以前から作る気満々だった。
そのためニンニクも買ってあるし、それに径の小さいフライパン(20cm)も、Amazonで購入済みだ。
使う材料はこれ。
これだけあればペペロンチーノは作れる。
と言うか、これがないとペペロンチーノが作れないとも言える。
それにパスタだ。
パスタは1.4mmのフェデリーニで、使う量は70g。
私一人が食べるので一人分の量だ。
だけどこれが思わぬ展開になるのだが、それは後ほど。
新しく買った小さいフライパンを使って、まずはニンニクを炒める。
ニンニクに火が通れば(リュウジさんによれば ”柴犬色” )唐辛子を入れ、水を投入。
次にコンソメと塩を入れ、沸騰させる。
そしてここへパスタを入れてしまうが、ソースを作りながらパスタも茹でるところが、本人が言うところの ”邪道の作り方” なのだ。
それはともかく、パスタを入れた。
このまま6~7分ほど茹でれば、パスタがソースを吸いながら茹で上がるはず。
6分ほど茹でればいい感じに。
ここにオリーブオイルを大さじ一杯を入れ、パスタに絡めれば出来上がり。
で、お皿に盛ろうとふとテーブルを見れば、なんとフォークが2本並んでいる。
ギョッエ!、奥殿も食べるということだが、私の分しか作っていない。
ここで私だけが食べたら、後々何を言われるか分かったものではない。
そしてその後の展開を予想すれば、恐ろしい予感しかない(ちょっと大げさ)。
今から二人分のパスタは作れないので、一人分のパスタを二皿に分けることにした。
食べ物の恨みは恐ろしいからネ。
ということで一人分を二皿に分けて盛った、極小のパスタの出来上がり。
画像ではそこそこの量に見えるけど、これは画像のマジックで、実際はほんの少ししかない。
となりに置いたフォークの頭と比べて、パスタが少ないかがお分かり頂けるかと。
何と言っても35gしかないから、普通の感覚で言えば1/3の量ですから。
これを見た奥殿は、1人分だったのと言って食べるの遠慮していたが、さっきの理由で私が気づかずに申し訳なかったと言うことにして、いただきま~す。
こうして家庭の平和、ひいては世界の平和が保たれるのだ。
それはそうと、バズレシピのペペロンチーノは美味しかった。
コンソメの味がパスタに染み、ニンニクの旨味と唐辛子の辛さもバッチリ。
残念だったのは、途中で醤油を垂らして味変させられなかったこと。
パスタの量が少な過ぎて味変させられなかったのだが、これは次回の楽しみとする。
この作り方なら失敗もなくできるし、何と言っても美味しいから、これから作るペペロンチーノはこれでいこうかと。
もちろん次は二人分作るけどね。
今日はバズレシピのペペロンチーノが美味しくて、ごちそう様でした。
美味しかった~。
ブログ村のバナーを押してくれると励みになります
にほんブログ村
-
前の記事
朝から味わうフワトロの親子丼で、幸せのひと時 2024.03.01
-
次の記事
ビールがピッタリの、旨さと辛さが交わう麻婆豆腐 2024.03.06