3週連続の縁台作りで、縁台作りのミッション完了
- 2023.02.28
- 未分類

突然のめまいと耳鳴り、それに音が聞こえにくくなり、あわてて病院へ行けば、左耳の低音障害型難聴との診断。
処方された薬を飲めば、程なくしてめまいは解消し、いつものようにビールを飲んで早目にベッドへ。
翌朝起きればすっかり治った、などという理想的な展開にはならず、相変わらずキーンという耳鳴りがする。
それでも音の聞こえ具合は少し改善されたようで、快方に向かっていることは確か。
これなら懸案の縁台作りもできそうで、そのことを奥殿に伝えれば「大丈夫?」とのこと。
めまいもないし、音もそこそこ聞こえるようになっているから「やる」と答えて、向かったのはホームセンター。
このホームセンターへは3週連続で来ているので、木材売り場へ直行し、目当ての材料を調達。
前回は材料を選ばず買ってしまった結果、ひび割れたものや反ったものが混じっていたので、今回は1枚ずつ確認して選んだ。
そしてカットもしてもらい、材料の調達は終了。
買った材料を家に運び、青シートを広げただけの臨時の工作室で早速縁台作りだ。
縁台作りも三台目となると慣れたもので、作業も手際よく進む。
まずは縁台の脚から作っていく。
コーナークランプで材料を直角に固定し、ビスを打っていく。
作った脚に板を渡して組んでいけば、こんな縁台が出来た。
作業がスムーズに進み休憩もなしに一気に作ってしまったので、カメラに写すヒマがなく、制作途中の画像がない。
後は塗料を塗れば完成。
木部保護用の塗料を塗っていくのだけど、カメラに塗料がつくのを恐れてカメラに触れず、この過程の画像もない。
塗装を済ませ、乾燥のため放置している間にシャワーを浴びれば塗装も乾き、完成したのがこれ。
塗料が垂れて所々黒くなっているけど、その部分は来週二度塗りするときに補修するつもり。
今日はここまでで終了だ。
縁台は合計3台作り、奥にあるものが今日作った三台目で、手前のものが最初に作った一台目。
一台目を作る時は出来るかどうか不安だったけど、やってみれば意外とうまく出来た。
そして三台目になると修正すべきところは修正し、それに作業もスムーズに進み出来具合も良くなった。
モノ作りに限らず、やはり経験は大事ということかと。
そしてこれは廃棄予定の古い縁台。
過酷な環境に30年近くも頑張ってくれて、ご苦労様でした。
廃棄は市の粗大ゴミの回収にお願いするのだけど、手数料は1台300円とのこと。
3台あるので合計900円かかるが、自宅まで回収に来てくれるから助かる。
今日作った三台目の2度塗りが残ってはいるけど、これで縁台作りのミッションは完了。
今から早い晩ごはんにしてもらって、ビールで乾杯だ。
お手数ですがクリック⬇⬇してやってください
にほんブログ村
ありがとうございました
-
前の記事
突然片方の耳が聞こえにくくなって病院へ 2023.02.27
-
次の記事
中国の企業でもちゃんとした会社は対応も丁寧 2023.03.01