「風の森」は私の好きなジューシーなお酒だった【自宅】

「風の森」は私の好きなジューシーなお酒だった【自宅】

 

 

皆さんから頂いた ”お恵み” の品のお酒。

頂いたのに飲まなければ申し訳ないということで、「小谷錦」に続いて今夜は「風の森」でいったみた。

 

これがその「風の森」で、初めてのお酒。

産地は奈良県御所市。

 

奈良県と言えば日本酒発祥の地。

詳しくは知らないけど、日本酒は室町時代に奈良のお寺で作られたのがルーツとか。

そんな歴史的な背景のある奈良のお酒なので、期待して開けてみた。

 

封にはこんな注意書きがある。

炭酸ガスが溶け込んでいると書いてあるから、微発泡しているのかも。

慎重に開栓すれば、シュポッという小気味良い音とともに開いた。

 

 

ラベルには「超低温で長期発酵させた」とある。

酒米を発酵させると温度が上がるが、温度が上がると余計に発酵しやすくなり、そのため発酵が進み過ぎて不味くなる(酢のようになってしまう)。

 

お酒はゆっくりと発酵させた方が旨い酒になる。

そのため昔の酒蔵では、温度が上がってしまいそうなときには、桶の回りに雪を詰めて温度を下げていた。

それを「酵母を叩く」とか「酵母をいじめる」というのだが、発酵が進み過ぎないようにゆっくりと発酵させることだ。

そうすることで吟醸香のあるフルーティーな旨いお酒が出来るのだが、その温度を管理するのが杜氏の重要な仕事。

 

今は冷蔵設備があるから雪で温度を下げることはないだろうが、昔は冷蔵設備も温度計もないので、杜氏が経験と勘を頼りに温度管理をしていたのだ。

新潟や長野、岩手や山形などの寒い地方の酒が旨いのはそういう理由からで、単に米がいいとか水がいいから酒が旨いということではない。

 

話が前後してしまったけど、そんな美味しいお酒に合わせてくれた料理がこれ。

メンチカツをメインに鶏わさやオニオンスライスなどで、野菜炒めは残り物をチンしたもの。

 

メンチカツがメインだからということではないけど、初めの一杯はやっぱりビール。

ウ~ン、いつ飲んでも初めの一杯は旨いね。

 

今日のチキンカツは揚がり具合がちょうど良かったのか、特に美味しい。

ジューシーな仕上がりで、火が通るか通らないかのギリギリのところが一番旨いけど、それを見極めるのは至難のワザ。

 

天ぷら屋の天ぷらが旨いのは素材の良さもあるだろうけど、微妙な火の入れ方が上手いのもあると思う。

この辺りはやはり経験がモノを言う世界で、いくらレシピに書いてある通りにやっても、プロのようには出来ないところだ。

 

ビールで禊が済めば、いよいよ「風の森」の出番。

やはり微発泡しているようで、グラスに注げば炭酸ガスの泡が付いている。

一口飲めばこれが旨い。

酸味の効いたフレッシュ感たっぷりの飲み味で、とても軽い感じ。

 

微発泡しているから余計に爽やかに感じるのだろうけど、ちゃんとコクと深みもある。

歴史的な背景がある奈良のお酒なので、伝統的なお酒かと思ったがそうではなく、今風の飲み味でとても旨い。

 

かなり旨いお酒で、奥殿はとても気に入ったとのこと。

フルーティーな上に微発泡しているからスパークリングワインのようなイメージで、女性にも受けがいいと思う。

 

オニオンスライスもお酒に良く合う。

出汁醤油にごま油をかけてみたけど、ごまの風味が効いて美味しい。

 

「風の森」が美味しくて、お酒が止まらない。

それに鶏わさもピッタリのツマミで、ますます飲んでしまう。

四合瓶を飲み切りそうなので自制して抑えたが、それでも三合は飲んでしまった。

放っとけば飲み干していただろうけど、それほど美味しいお酒だったのだ。

 

こんな美味しいお酒を届けて頂き、深謝申し上げる次第。

今夜も美味しかった、ごちそう様でした。

 

ブログ村のランキングに参加してます⬇


にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村