久しぶりに作ったローストビーフを三皿オカワリ【自宅】
- 2017.05.17
- 家飲み/家食べ

最近めっきり出番の少なくなったローストビーフ。
それはローストビーフに適した肉を見なくなったのが原因だけど、たまたま丁度いいのが売っていたので久しぶりに作ってみた。
作り方は簡単で、フライパンで表面に焦げ目を付け、後は140℃という低い温度でローストするだけ。
作る時の画像はないので、一気に完成画像。
久しぶりに作ったけど上手く出来た。
今回の肉は600gほどと小さかったので、ローストする時間を15分にしたのが良かった。
これにはビールが合うから、当たり前のようにビール。
グラスはキリン一番搾りだけど、中身は新ジャンルのビール。
私には新ジャンルのビールでいいのだ。
久しぶりのローストビーフも旨くて、ビールによく合う。
これぐらいの量などアッという間に食べてしまい、即オカワリ。
赤身の肉なので脂ぎってなくていくらでも食べられる。
ローストビーフには脂肪(サシ)の入っていない赤身が旨いと思うけど、これは個人差があるか。
今日の主菜は鶏の唐揚げということで、珍しく肉がメインの料理。
ローストビーフも好きだけど、唐揚げも好きなのね。
揚げたて熱々の唐揚げも美味しいけど、少し冷めた唐揚げも旨い。
今日の唐揚げは中華味で、にんにくが効いた感じ。
ガスコンロを Si センサー付きのものに代えてから、揚げ物がミスなくできるようになったのは、とても嬉しい。
ガスコンロの進歩が、料理の出来具合にも影響が出るとは思いもしなかったが、ありがたいことだ。
唐揚げにも当然のようにビール。
ウ~ン、旨い。
調子に乗ってカポカポ飲んで、ローストビーフを再度オカワリで三皿目。
いくら美味しいといっても、同じ料理を三皿も頼むのはやり過ぎか。
とは言え、家でやっていることなので別に気にすることもない。
外では同じ料理を三皿も頼みにくいが、こういうところが家飲みの気楽なところだ。
これはいつものオニオンスライス。
いつもは平皿に盛るけど、最近はそば猪口に盛ることが多い。
器が変わると料理の味も変わる気がする。
何処かの陶器屋に ”器は最後の調味料” と書いてあったけど、それは本当だ。
ワサビ数の子。
どう見ても日本酒に合うものだけど、面倒なので今日はビールで通してしまった。
そんなこんなで、結局ご飯は食べずに飲んで晩ご飯もおしまい。
別にダイエットを意識してご飯(糖質)を避けている訳ではない。
飲むことがメインになっているからそうなるだけのこと。
体重は殆ど変化がないので、結果として糖質を減らしていることが効いているのかもしれない。
どちらにしても毎日飲んでいるから、威張って言うことでもないが。
今日も美味しかった、ごちそう様でした。
さ、明日も飲むぞ。
お手数ですがクリック⬇⬇してやってください
にほんブログ村
ありがとうございました
-
前の記事
抜群に旨い寿司が格安に味わえる「鮨屋とんぼ」【名古屋・新栄】 2017.05.15
-
次の記事
ひとり飯でも手抜きばかりではモテなくなる【自宅】 2017.05.18