楽天の格安スマホにしてみた
- 2014.11.15
- パソコン・スマホ
いま流行りの格安スマホ。
楽天モバイルから10月末に発表された、ASUS(Made in Taiwan)の評判がいいようなので、早速注文してみた。
発表当日に発注したけど、注文が殺到し電話機が足りないとのこと。
2週間待たされて届いたASUSのZennfonn-5。
Android なのでOSは使い慣れたグーグル。
故にブラウザはGoogle Chromeで、メールはG-mail がデフォルトの仕様。
通信キャリアは楽天モバイルだけど、実体はNTT Docomo。
楽天モバイルの本体では通信回線を持たず、Docomoの電波を借りて運営してる「仮想移動体通信」というやつ。
中身がNTTの通信網なので、繋がりは良いはず。
早速セッティング。
スマホもパソコンで使ってるのと同じG-mail なので、G-mail に登録してあるアドレス、電話番号などが同じように使えるのは当然のこと。
ただ驚くことに、このスマホで使う楽天電話にも、G-mail に登録されてる電話番号が自動的にコピーされること。
どういう仕組みになってるか知らないけど、電話帳を移すという面倒な手間が省けるばかりか、新規の入力でもパソコンから入れられるから、とても楽。
費用は大容量(4G)の高速通信を含んで 2,150円 /月という安さ。
通話料金はほぼ無料だから、トータルで今までの1/3以下。
使ってみた感じはとても良いし、格安スマホだからといって、我慢しなければならないことは何もない。
こんなに安くていいのかと思うほど。
まだ使い込んでいないのでこれからだけど、パソコンとの通信もできるので、これからが楽しみ。
こんな格安スマホが出てきて、このスマホ業界も戦国乱世が始まった感じ。
便利な世の中になったものです。
ブログ村のバナーを押してくれると励みになります
にほんブログ村
-
前の記事
紅葉のタカドヤ湿地【豊田市稲武】 【YouTube】 2014.11.14
-
次の記事
美人ママの居酒屋はおじさん達の楽園【豊田市】 2014.11.17