chihiさんに導かれて「千里十里」 【岡崎市】
- 2014.03.24
- 愛知県(豊田市を除く) ツーリング

三連休最終日、快晴無風で春ウララの、絶好のオープンエア日和。
前々から行きたいと思っていた、豊川市の古民家洋食店「はくよ庵」に Go!
って、この話には裏話があって、、、
この日の朝、メチャ面白いブログ 「chihi ☆ らいふ」 を書いている chihi さんに、ファンレターならぬファンメールを入れたのです。
chihi さんのブログは、アップテンポな展開と、ケレン味のない切れ味のある文章で、読んでいて時々ウギャーと笑える、実に楽しいブログ。
そんなchihi さん、この三連休は風邪でダウンとか。
で、「こちとら一人で寝込んでるのに、何幸せになっとんねん!( `д´)ケッ」、、、ってフレーズがあって、そのことをファンメールに書いたのです。
そんな前振りがあって、豊川市の 「はくよ庵」へ、ということで東名高速に。
「はくよ庵」の紹介ブログ ⇒ はくよ庵でランチ
それで、高速に乗ったらいきなり電光掲示板に 「この先渋滞 」 !
なんやねん、、、chih さんではありませんが、それこそ ( `д´)ケッ です。
高速に乗って5分もしないのに、この有り様。
掲示板では音羽蒲郡を先頭に11 ㎞ の渋滞だったのに、豊田JCTの先でこの状態。
渋滞が伸びているのです。
chihi さんの(毒気) オーラに当てられたのか、、、
これでは埒が明かないということで、岡崎インターで高速を下りて国道一号で行こうとしたら、こっちも大渋滞で、東行きの豊橋方面がインターから出られないのです。
・・・もう諦め、洋食店は、あえなくキャンセル。
仕方なく西行きの名古屋・豊田方面に、、何やってんのか。
このまま帰るのもアホらしいので、旧・作手村方面に出て国道301をツーリングしながら帰りましょうということに。
ルートはナビに任せて田舎道のワインディング・ロードを流していたら、前の車が急に右側の店に。
こちらも何気なく前の車に続いて駐車場に入ったら、そこは蕎麦屋。
同行者に聞けば、蕎麦も食べたかったから丁度いい、ということで入店。
店に入ってみれば、店内は満席。
時間は11時半というのに、繁盛してます。
店の人からは、すぐに空きますからということで、ほんの数分待っただけで座れました。
改めて店を見回してみれば、田舎の蕎麦屋さんとしては、小奇麗で小ざっぱりとしてます。
お客さんは地元オンリーという感じで、作業服姿の兄さん方とか、家族連ればかり。
畑仕事の合間に寄った感じの爺ちゃんと婆ちゃんは、何と地下足袋姿。
蕎麦粉がどうだとか、打ち方がどうだとかと、何かと口うるさい蕎麦通が来にくいような雰囲気が、心地よいです。
蕎麦も手打の様子。
偶然入ったにしては、感じの良い蕎麦屋です。
メニュー。
全体的にお値打ち価格。
この中から、お薦めの天丼・ざるそばセットをオーダー。
オーダーしてから気付いたのは、お客さんの殆どが「うどん」を頼んでいること。
蕎麦を頼んだのはミスったか、、、
程なくやってきた天丼&そばセット。
うまそ~、、
蕎麦もいい感じ。
削り節が載っているのは初めて。
小姑のような蕎麦通なら何やかやとツッコむところ。
でも、ここの主人からは、海苔も掛けてあげたい、かつお節も掛けてあげたい、お客さんに精一杯満足して欲しいという真心が感じられて、嬉しくなってきます。
食べてみれば、旨い蕎麦。
蕎麦つゆは、これぞ三河の味という感じの、しっかりとした味付け。
決して今風のサラっとした汁ではなく、たまりの味も感じる濃い目の汁。
どこか懐かしい味のつゆ。
蕎麦もお汁もたっぷりとした量で、良心的。
そば湯もポタージュタイプで、嬉しい。
こちらはミニ天丼。
海老、しめじのかき揚げに、海苔天ぷらです。
ミニとはいえ、結構な量。
この天丼も、軽いタッチの天つゆに潜らせた天丼とは違い、鰻のタレのような濃い目で甘めのタレがかけてあります。
コレ、癖になりそうな味。
美味しい、満腹。
このセットで1,400円はやはりお値打ち。
観光客が来るような場所でもない田舎で、長年営業しているだけの事はあります。
尖った蕎麦屋ではないのですが、この店、気に入りました。
◆ 店データ (情報は確認して下さい)
店名 : 名代手打「千里十里」 本店
住所 : 岡崎市 桜井寺 東野 101-1
電話 : 0564-82-2795
営業 : 11:00~14:30 / 17:00~19:30 / 月曜定休
紹介ページ ⇒ 食べログ
敷居の低い、良心的な蕎麦屋さんです。
旨い蕎麦を食べてから、くらがり渓谷を抜けて、一車線しかない狭いクネクネ山道を越えて着いたのが 国道301にある、道の駅「つくで」。
天気が良いためか、たくさんのバイクが出てきてます。
みんな楽しそう。
ここに寄った理由は、三河フランクを食べるため。
脂分が多いソーセージなので、煙も半端ないです。
煙にまかれたお嬢さんも、腰が引けてます。
焼き担当の兄さんは水中メガネをかけて、完全武装。
この美河フランク、今まで食べたこの手のソーセージの中では、一番旨いソーセージ。
こういうのが粗挽きかというほどに、ジューシーで、肉々しい。
コレを食べると他のがつまらなく感じるほどに、旨いです。
この後は使い慣れたR.301 で豊田市まで一時間のツーリング。
うららかな春の陽を浴びて、さわやかなオープンエアー。
出だしの東名高速の渋滞にハマった時は、どうなることやらと思いましたが、「千里十里」という思いもよらない旨い蕎麦屋に寄れたのは、望外の幸せ。
結果としてはいいツーリングになりました。
これも chihi さんのお導きに依るものかと。
chihi さんには感謝申し上げます、ありがとうございます。
今夜もchihi さんのブログを見ながら、カンパイでも、、、って今見たらこんなんが、
「3日間ともいいお天気で「行楽日和」なんつってはしゃいでおデートしてたヤツらは全員、
便秘して「コーラック日和」になってしまえ!!! #呪い」
お許しくだせぇ お代官様・・・
ブログ村のバナーを押してくれると励みになります
にほんブログ村
-
前の記事
レンズ、買っちまった・・・ 2014.03.21
-
次の記事
PENTAXのレンズ届きました 2014.03.25