毎年恒例の小坂酒造場「百春」の蔵開き【岐阜県美濃市】

毎年恒例の小坂酒造場「百春」の蔵開き【岐阜県美濃市】

 

 

うなぎが食べたいという奥殿の希望で、岐阜県の関市にある「辻屋」まで行ってきた。

さすが老舗だけのことはあってうな丼が美味しく、奥殿からも味も雰囲気もとても良かったとのことで、何より。

 

で、せっかく関市まで来たのだからと、隣町の美濃市へ行くことにした。

美濃市にはいつも飲んでいるお酒「百春」の蔵元があり、たまたま蔵開き(新酒の試飲会)をやっているからと訪ねてみたのだ。

 

百春の蔵元「小坂酒造場」は、うだつの上がる町の中にある。

これがその「うだつ」。

元々は防火壁だったらしいが、いつのころからか ”装飾” の意味合いが強くなり、屋根のデザインの一部になったとか。

 

何れにしてもうだつの上がる町では、どの家も間口も奥行きも広い豪壮な家が並ぶ。

美濃市は美濃和紙で栄えた町で、織田信長もこの美濃和紙で手紙を認めていたというから、歴史も伝統もある町なのだ。

 

その名残りで今でも立派な家が並んでいるが、時代の変化とともに新しい店が出来つつある。

これは「はっぱすたんど」という店で、日本茶を今風にして出す店らしい。

「はっぱすたんど」というネーミングに違和感を覚えるが、これも新しい ”風” なのだろう。

 

メニューが書かれていた。

お茶の喫茶店といった感じか。

 

こちらは「まる伍」という蕎麦屋。

一度も入ったことはないけど、雰囲気はとても良さそう。

 

建物がどっしりとして品があるから、蕎麦も旨そうな気がしてくる。

機会があれば一度覗いていみたい店だ。

 

こちらは割烹「朝田屋」。

ここも一度は行ってみたい店だ。

 

準備中の札がかかっているから、もう終わりかと見てみれば予約で満席とのこと。

予約で満席になるということなので、きっと美味しい店なのだろう。

それとランチなら1,500円~2,000円とあるから、意外にリーズナブルな価格だ。

割烹料理屋なので五千円ぐらいするかと思っていたけど、この値段なら気楽に行ける。

 

「味の素」の立派な看板の掲げられたこの店は、実はケーキ屋。

昔の食料品店をリノベーションしてケーキ屋を開いたものか。

 

店内には往時の看板が残してあるが、それがオブジェになっている。

面白いセンスだね。

 

ケーキもいろいろとある。

観光地のここでケーキが売れるだろうかと、他人事ながら心配になる。

それと値段も意外に強気の価格設定だ。

 

折角だからと我々はカステラをお買い上げ。

抹茶とプレーンの二種類があるとのことだったので、プレーンを選んだのだが、家で開けてみたら抹茶だったのはご愛嬌。

 

今さらなのでそのまま食べてしまったけど、味についてはノーコメントということで。

若い連中が頑張っているやっているのだから、流行るといいけどね。

 

そう言えばここでも「うだつの町家のおひな様」というイベントで雛人形が飾ってあるが、どの町家もさり気なく飾ってあるのがいい感じだ。

これ見よがしに飾り立てないのが、伝統のある町の重みと言ったところか。

 

街の散策もそろそろ切りにして、本命の蔵開きだ。

ここが百春の蔵元「小坂酒造場」。

重厚感のある立派な建物で、なんと国指定の重要文化財。

 

蔵はこんな感じで、お酒そのものはここからずっと奥の方で作っている。

人に踏まれた石畳が磨いたように光っているのが、この蔵の250年の歴史だ。

 

蔵では振る舞い酒が出されている。

私も試飲したいところだが、車なので諦め。

 

試飲した奥殿によれば、真ん中のお酒が一番フィーリンが良かったとか。

試飲は無料というのが嬉しいね。

 

蔵出しの搾りたては、蔵にあるタンクから直接詰めてくれるので、ここで空の瓶を買って蔵の奥に行く段取りだ。

生のにごり酒が完売だったので、右側の新酒にしてみた。

 

こんなところを抜けていく。

歩きながら撮ったので、画像がブレブレで失礼。

 

これがそのタンク。

称して「ゆめの蛇口」。

 

手詰めだ。

因みにこのタンクは1,000Lタンクとのことなので、240万円でタンクごと買える計算になる、ってよう買わんけど。

 

食べるものも食べたし、買うのも買ったから一気に帰って家で酒盛りだ。

百春の蔵出し新酒がどんな味か楽しみだ。

何と言っても奥殿は飲めたけど、私は飲んでいないからね。

 

 

ブログ村のランキングに参加してます⬇


にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村