銀鮭の粕漬けは、お酒にもご飯にも相性良すぎ

銀鮭の粕漬けは、お酒にもご飯にも相性良すぎ

 

この日の晩ご飯はサケとのこと。

しかも銀鮭の粕漬けという豪華バージョン。

 

これがその銀鮭の粕漬け。

分厚い身の銀鮭で、見るからに美味しそうだ。

 

魚の粕漬けは焼くと焦げやすい。

その辺りのことは承知の奥殿だからいいだろうが、私が焼いて黒焦げにしてしまったことも二度三度。

 

それを防ぐには酒粕を拭き取って焼けばいいのだけど、粕を捨てるのが勿体ないというセコイことを考えるから、黒焦げになる。

やはり捨てるべきものは捨ててしまわないとネ。

そうしないと粕漬けそのものをダメにしてしまうのだ。

 

そんな私の失敗作とは対照的に、キレイに焼けた粕漬けの銀鮭。

やはり経験の差が出るということか。

 

これはナスの揚げ煮浸し。

天ぷらを揚げた時に、ついでにナスを素揚げし、麺つゆに浸しておいたものだ。

揚げ煮浸しは日持ちするから作り置きができ、居酒屋の突き出しのようにサッと出せるから重宝する。

 

銀鮭にもこのナスの煮浸しにもオクラが添えられているのは、青物がこれしかないということでオクラを使い回している。

それに加えてオクラのおかか和えもあるから、オクラ三昧だ。

ここ最近オクラの消費量が激増していても、オクラは健康に良さそうだから、たくさん食べてもいいのでは。

それに美味しいからね。

 

そんな銀鮭をメインにしたセットがこれ。

純和風のセットで、これには日本酒ですよね。

 

ということで、この日は新潟の菱湖りょうこでいってみた。

フルーティーな中にも爽やかな酸味があって、奥殿の最近のイチ押しのお酒。

 

新潟・魚沼の八海山もそうだけど、新潟や福島、山形の方には良いお酒が多い。

お酒は寒い時期に造るのだけど、気温が低いほどいいお酒ができる。

東北や北陸地方に美味しいお酒が多いのは、冬の寒さがあるおかげだ。

 

お酒を発酵させる時、発酵し過ぎてしまうと辛くて不味いお酒になってしまう。

そのため発酵を抑えるのだが、発酵を抑える方法は温度を低く保つこと。

 

これが「酵母をいじめる」と言うことで、”いじめて” ゆっくりと発酵させると吟醸系の美味しいお酒ができるのだ。

 

今は冷蔵タンクや空調設備で温度管理ができるから、九州のような暖かい地方でも旨いお酒ができる。

でもそれはつい最近の話であって、数十年前までは、吟醸系のお酒といえば北陸や東北地方の蔵の独壇場だった。

 

それはともかく、粕漬けの銀鮭が抜群に美味しい。

油もノリノリで、その油を包み込むように酒粕の味が染み、素晴らしいハーモニーを奏でる。

 

銀鮭の旨味と酒粕の旨味がハモっているのだ。

ナンナン、この旨さは。

 

爽やかな酸味の菱湖との相性もバッチリで、箸も猪口も止まらない。

銀鮭の粕漬けに日本酒もバッチリだけど、白いご飯にも合うことは間違いない。

 

ただご飯になる前に、お酒のアテとして全部食べてしまったけどね。

ご飯のおかずに残しておくことができないのは、お酒との相性が良過ぎるからで、それほど美味しかったのだ。

 

今日は銀鮭の粕漬けが美味しくて、ごちそう様でした。

今度は朝ごはんに銀鮭もいいかな。

 

ブログ村のランキングに参加してます⬇


にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村