日本にブログの数がどれほどあるのか調べてみた
- 2022.01.15
- パソコン・スマホ

自分がブログを書いていることもあって、他のブログもよく見る。
すごく洗練されたブログもあるし、また高度な内容のブログもあって、とても参考になる。
その一方、薄っぺらな内容のブログもあるし、何が言いたいのか分からないものもある。
中には本当のことを書いているとは思えないブログもあって、玉石混合の無秩序な世界が広がっている。
そんなブログの世界だけど、一体どれほどの数のブログがあるのだろうか。
ちょっと気になったので調べてみた。
総務省の調べによると、日本のブログの数は推定で348万ぐらいとのこと。
この数はアクティブなもの(月に一回は更新しているもの)を捉えたもので、2020年の数字。
全く更新されてないブログ(休眠ブログ)も多く、それを含めると1000万以上になるらしいが、アクティブなブログは350万程度ということだ。
日本の人口は1億3千万ほどで、ブログをやっていないと思われる90歳以上の方と児童・幼児を除けば、ブログをやる可能性のある人は1億人程度。
ブログをやっている人が350万人ほどなので、およそ30〜40人に1人がブログを運営していることになる。
正確なことはわからないけど、肌感覚ではだいたい当たっているのではと思う。
これをSNS(Social Networking Service)の Twitter や Instagram に比べると、圧倒的に少ない。
LINE に至っては 8,900万の人が使っているというから、驚く。
そんな桁違いに低い数字のブログだけど、情報とか自分の思いを世界に向けて発信するということでは一番適している。
それに対して SNS は ”会話” とか ”つぶやき” という感じで、その時々の話題が中心になるので、拡散力もあるし瞬発力も高い。
ただし ”つぶやき” のようなものなので、時が経てば忘れ去られ、いずれ消え去る。
ここがブログとの大きな違いで、ブログは需要さえあれば何年も前の記事であっても読まれるし、Web 上に残り続ける。
因みにブロブ(blog)とは ウェッブ ログ(Web log)の略称で、Web上の記録という意味。
私のブログも人様に見られているのだから、読んで参考になるとか楽しいとか、何かしらのメリットがないと見向きもされなくなる。
そう思うと心して書かないといけないが、能力以上のことはできないので、ぼちぼちと頑張ります。
と、高尚なことを書いてしまったけど、書くことはいつもと同じで、相変わらず飲んで喰っての話しで恐縮。
この日の晩ご飯は焼きビーフン。
時々思い出したように食べたくなるものだけど、残念なことに焼きビーフは私の担当。
なので焼きビーフンと言うと自分で作らなくてはならず、自分で自分の首を絞めているのがツライところだが、好きなものを食べるには少しは努力しないとね。
焼きビーフンには肉と野菜を入れるのがレギュラーでも、今日は野菜だけでいく。
理由は単純なことで、肉がないのだ。
用意した野菜はキャベツにえのき、玉ねぎにほうれん草など。
肉抜きでも美味しい焼きビーフンになる。
焼きビーフンだけでは足りないのでもう一品作るけど、それはチキンカツ。
もちろん使うのは冷凍モノで、私の能力ではチキンカツは作れない。
冷凍モノなので揚げるだけ。
インスタントラーメンを作るのと同じぐらい簡単なことだ。
出来たのがコレ。
焼きビーフンも続いて作る気でいたけど、そうするとチキンカツが冷めてしまう。
カツは揚げたてが美味しいから、焼きビーフンは後回しにしてこれでまずは一杯。
チキンカツをツマミにしてビールをグイっといけば、これが旨い。
カツにビールは最強の組み合わせなのだ。
ビールでいい気持ちになったけど、ツマミのチキンカツがなくなってしまった。
アテがないと飲めない私なので、用意してある焼きビーフンを作ることに。
問題なのはこれが面倒くさいこと。
飲みながらツマミを作るのは実に億劫なことで、飲んでいる雰囲気が細切れになるのがイヤなのだ。
これが店なら頼めば済むけど、ここは家。
それに元はと言えば自分が食べたいと言ったものだから、気合を入れて作ったのがこれ。
いい感じにできて、食べればやはり美味い。
これをツマミにビールで一杯にしたのはモチロンのことだ。
インスタントのケンミンの焼きビーフンだけど、これが美味しいし、それに肉抜きでも十分に美味い。
こんな美味しいモノをアテに飲めるのも嬉しいことだ。
今日はブログの数を調べてみたけど、350万もあるブログの中からこのブログを見ていただけるのは、実にありがたいこと。
そんな宝くじ並みの確率の ”奇跡的な” 出会いを裏切らないよう、これからも精進します。
今日も美味しかった、ごちそう様でした。
お手数ですがクリック⬇⬇してやってください
にほんブログ村
ありがとうございました
-
前の記事
女性もたまには外で羽根を伸ばしたくなる時がある 2022.01.13
-
次の記事
架空の作り話しのブログを見抜く方法は? 2022.01.17