10年前のルーターをWi-Fiの中継機にしたけど
- 2022.08.03
- パソコン・スマホ

このところ猛暑日が連日続き、家のエアコンはフル稼働。
電気代はかかるけどエコン無しでは過ごせない。
ただプーチンがおっ始めた戦争のせいで電気料金が上がり、中部電力管内では8月の料金が去年に比べて33%上がるとか。
2万円だったものが2万6千円以上になるのだから、大変。
それに加えて電気そのものもギリの状態とかで、政府からは節電のアナウンス。
電気料金を抑えるためにも、政府の要請に応えるためにも節電はしたいのだけど、この猛暑ではエアコンを切るという選択肢はない。
私はパソコンをやる時はパソコンのある部屋でやっていて、当たり前だけどその部屋もエアコンを入れる。
それが勿体ない。
一部屋で過ごせばエアコンも一台で済むということで、居間にパソコンを持ち込んで過ごすことにした。
そのためにパソコンを居間に移動。
別にこれで問題はないのだけど、ここはWi-Fiのルーターから遠く、ネットの接続が弱い。
画像などのファイルはネット上の OneDrive に保存しているのだけど、その出し入れに時間がかかるのだ。
いつもはアップロードもダウンロードもサクサクとできるのが、それが遅くてストレス。
接続スピードを計ってみれば、こんな状態。
ダウンロードが一桁の数字という有り様。
コレではファイルの出し入れがスムーズに出来ない訳だ。
家のWi-Fi を諦め、スマホのデータ通信をデザリングさせてパソコンに繋いでもいいのだけど、それではスマホのデータを使ってしまう。
それにそもそも家にいるのに家のWi-Fi を使わず、スマホのデータ通信を使うのは本末転倒。
何とかならないものかと思っていれば、使わなくなった古いルーターがあることを思い出した。
もう10年以上も前のルーターだけど、これを中継機として使えば接続速度も上がるのではと。
やり方は分からないけど、調べてみれば何とかなりそう。
中継機として使えるのか、メーカー(BUFFALO)のHPで調べてみれば使えるとのことなので、さっそくやってみた。
設定はかなり複雑で、何度やっても上手くいかず、一時は諦めようかと。
でも出来るハズと、トライすること4度目でようやく通信ができるようになった。
さっそくルーター(中継機)を居間に設置。
これでサクサクと通信ができる筈だけど、何も変わらない!
エェッ〜!!、何で?
もしかして中継機を経由していないのではと思って調べたけど、ちゃんと中継機を経由しているし、電波のアンテナも5本のうち4本立っているからOKのはず。
試しに接続速度を計ってみたのがコレ。
ダウンロードの 6.5 Mbps が 11.6 Mbps になっただけで、ほとんど変わっていないではないか。
なんのこっちゃ、一生懸命頑張ったのにね。
確かに中継機を付けて Wi-Fiの電波が届く範囲は広がったけど、通信速度が速くなることはなかったのだ。
事務所の Wi-Fi だと400~500 Mbps の速度が出ているから、やはり元のルーターを変えなければということか。
何といっても10年以上も前のルーターを使ったのだから、仕方のない結果かと。
そんなことより新しい中継機を買えば、すべて解決する。
今なら数千円も出せば最新の中継機が買えるからね。
それに見た通りのスマートさで邪魔にもならないし、中継の専用品なので設定も簡単なはず。
エライ苦労したのがアホらしくなってきたけど、まぁガンバったことだけは褒めておこう。
ということで腹が減ったけど、今日はココまでということで。
ブログ村のランキングに参加してます⬇
にほんブログ村
-
前の記事
暑い夏は天ぷらもいいけど冷製の料理も美味しい 2022.08.01
-
次の記事
料理は脳トレにもなるし全身のいい運動にもなる? 2022.08.05