日曜大工の経験のない私が縁台を作ってみた

日曜大工の経験のない私が縁台を作ってみた

 

ホームセンターでこんなものを買ってきた。

木材と塗料などだ。

これを使って何を作るのかといえば、それは縁台。

 

家の掃き出し窓から外へ出るところに縁台が置いてあるのだけど、その縁台がボロボロ。

この縁台は20年以上前に大工さんに作ってもらったもので、この場所に合わせて作ってもらったので、高さと幅がジャストフィットし使い勝手がとても良い。

 

そんな縁台も長年風雨や直射日光にさらされ、木材そのものが腐ってきていて、いつ崩れるか分からない。

ペンキを塗ったりして延命処置を施してきたのだけど、最近では乗るたびにグラグラして、もう限界。

 

縁台ならホームセンターでも売っているけど、既製品では高さが合わない。

既製品は総じて高さが高く、下手をすると掃出し窓よりも高い。

ということで作ることにしたのだけど、問題は私が日曜大工をやったことがないこと。

 

そんなド素人の私が縁台を作ることができるのか不安だけど、ボロボロの縁台が崩れて足を骨折でもしたらそれこそ一大事。

そんなことにならない様、無理やりでも作ることにしたのだ。


 

こういうものを作るには図面を書いた方がいいのだろうけど、経験のない私ではその図面が書けない。

こんな感じかなと頭の中で図面を描き、細かいところは現場合わせでやるという無茶ぶり。

 

縁台の大きさを測り、長さや幅をメモしてホームセンターの木材売り場へ。

ここには様々な木材があって、長さも幅も、そして材質も様々でよく分からない。

 

分からないながらも長さと厚さだけを確認して選び、そしてカットしてもらう。

長さ180cm 幅8 cm の板を8枚買い、それを120cm にカットしてもらった。

 

カット代はたったの100円で、アッという間に切ってくれる。

その他に防腐用の塗料やビス(コーススレッド)などを買い揃えて、イザ作業開始。

 

図面がないので、事前に部屋の中でこんな感じかなと並べてみた。

これに脚を付ければ出来上がりというイメージ。

 

イメージ通りに作業を進めて、踏み台の面を並べてビスで留めていく。

この辺りは楽勝。

 

踏面が出来た。

イメージが実際の形になっていくのが面白い。

 

それに脚をつけたのがこれ。

脚を付けるのは一人では出来ず、奥殿に手伝ってもらって付けた。

 

これで大丈夫かなと試しに乗ってみたけど、ガッチリしている。

これでいいかと思ったけど、補強のために脚の部分に板を2枚追加した。

 

最後に防腐塗料を塗って完成だ。

脚に2本の補強材が入っているのがお分かりかと。

 

作り始めて3時間かかったけど、初めて作ったにしては早く出来たのでは。

それに設計図もなしに、現場合わせで作ったのだから。

 

塗料の乾燥を待つ間に、シャワーを浴びることに。

シャワーを浴びてサッパリすれば、塗装も乾いて完成だ。

 

縁台を所定の位置に置けばこの通り。

細かいところを見ればあれこれアラもあるけど、ド素人の私が作ったにしては上出来ではないか。

この縁台を使って外へ出ることが多い奥殿は、これで崩れる心配がなくなったと喜んでいたから、いいのでは。

 

”必要は発明の母” と言うけど、正にその通りで、必要があれば何とか出来るものかと。

これで長年の懸案が片付き、ヤレヤレだ。

 

なお材料費は塗料なども含んで約6千円。

既製品を買うことを思えば安くついた。

 

ブログ村のランキングに参加してます⬇


にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村