茄子と豚肉の味噌炒めに白いご飯は、最強の組合わせ
- 2023.03.23
- 家飲み/家食べ

ワールド ベースボール クラシックの日本の優勝にしびれた。
私の仕事場にはテレビがないので、決勝戦を生中継で見られないと思っていれば、Amazon の Prime Video で中継していると言うではないか。
さっそく見てみれば、8回が終わって3:2で日本が一点リード。
そして9回表のアメリカの攻撃が始まり、クローザーとして登場したのは大谷くん。
最高に盛り上がるシチュエーションで、仕事そっちのけで見入ってしまう。
スマホの小さな画面だけど緊張する試合内容はヒシヒシと伝わり、やはり ”生” で見るのは違う。
見ているこちらまで力が入る。
そして見事に大谷くんが抑え、優勝。
絵に描いたような最高の優勝で、感動してしまった。
スマホを通してだったけど、伝わる感動は同じ。
素晴らしい試合を生で見られて良かった。
WBCの祝杯を上げて寝れば、翌朝は早い時間の目覚め。
何時かなと思えば朝の5時。
起きるには少し早いので、スマホでネットサーフィンをしていればある料理のブログにたどり着いた。
そこにはたまたま茄子と豚肉の味噌炒めが掲載されていて、それが実に美味しそうで食べたくなってしまった。
冷蔵庫には茄子も豚肉もある。
それに早朝で時間もある。
ということで、朝イチで茄子と豚肉の味噌炒めを作ることにした。
茄子の醤油炒めは何度も作ったことがあるが、味噌炒めは作ったことがない。
初めて作るので味噌の加減が分からず、味噌とすき焼きのタレを適当に混ぜて味噌ダレを作ることに。
味噌(白味噌だけど)を20gに、すき焼きのタレ30gを混ぜてみた。
味見してみれば味が少し足りない気がして、追加で麺つゆを少し垂らした。
作った味噌ダレを舐めてみれば、ちょっと辛い。
味噌ダレは濃い目の味でいいのではと、このまま進行。
茄子は細長く切り、多めの油を引いたフライパンで炒めていく。
ある程度火が通ったら豚肉を投入し、最後に味噌ダレで味付けて出来上がり。
作り終わって画像を一枚も撮ってないことに気づいたが、時すでに遅し。
料理に集中していて、画像のことをすっかり忘れていたのだ。
出来上がった茄子と豚肉の味噌炒めがこれ。
派手さのない地味なひと品だけど、ご飯のおかずといえばこんなもの。
ご飯と味噌汁をセットして「茄子と豚肉の味噌炒め定食」の出来上がり。
さっそく「いただきま~す」。
食べれば味が濃い。
最後に足した麺つゆが余分だったかもだが、ご飯のおかずとすれば濃い目の味も想定内でアリかと。
奥殿に味の感想を聞いてみれば、やはり味が濃いとのことだけど、味自体は美味しいとも。
辛めの濃い味なのでご飯が進む。
炊きたての白いご飯に濃い味の味噌炒めが絶妙にマッチし、これはこれで旨い(と思う)。
特にこの手の定食をウリにしている町の食堂だと、こういう濃い目の味付けでないと受け入れられない。
ガッツリとした味付けのおかずに白いご飯は、定食屋さんでは最強の組み合わせなのだ。
ネットで見て刺激されて作った、茄子と豚肉の味噌炒め。
ガッツリとした味がご飯によく合い、私は美味しかった。
早朝からの美味しい朝定食で、ごちそう様。
にほんブログ村
-
前の記事
最近家を構うことが多く、今回は外壁のシーリング 2023.03.22
-
次の記事
感動する料理は手間のかけかたで決まる 2023.03.27