野辺山でフライト・シュミレーター【長野県】

「仙人小屋」でキノコを満腹になるまで満喫した後、清里の「清泉寮」へ。
清泉寮はソフトクリームが有名で、キープ協会(教会の間違いではない)というキリスト教系の施設だけど、広すぎて何がどうなってるのかよくわからない。
農場あり、牧場もあり、ここ清泉寮はホテルとか研修の施設のような所。
天気が良ければ目の前には富士山、振り返れば八ヶ岳が見えるという、絶好のロケーションだけど、残念ながら今日は見えない。
清泉寮へ来たらソフトクリーム。

ここのソフトクリームは、ジャージー種という乳牛から作ったもので、濃厚な味。
ただし360円と、ソフトクリームとしてはかなり高価。
広場(牧場?)ではバイク(自転車)のイベントが開かれてる。
周辺の道路にやたらとバイクが多かったのは、このイベントのためだった。
土産になるような物を探しても、気を引かれるものがなく、野辺山方面に向かう。
事前に調べてたヤツレン(八ヶ岳連合ナントカの略)という、牛乳工場の売店へ行ったけど、ここでも大した物はなし。
せっかく野辺山に来たのだからと、野辺山電波望遠鏡に寄り道。
巨大なパラボラアンテナが見えるけど、寒い~、、、メッチャ寒い。
歩くのが嫌で、隣にある施設に逃げ込んだけど、何の施設か不明な所。
家で調べたら「南牧村農村文化情報交流館」という、余計に意味不明な名前の施設。
別名「ベジタボール・ウィズ」、、、って、なんのこっちゃ ?
案の定、館内はヒマそう、、、我々よりも職員の数のほうが多いのでは。
コレで飯が食えるとは、天下泰平。
それはともかくとして、気なったのがフライトシュミレーター。
この手の乗り物は大好きなので、早速乗ってみることに。
説明もロクに聞いてなかったけど、なんとかなるでしょう。
シュミレーターだから、万一墜落してもホントに落ちるわけではないしね。
設定は飛行船(飛行艇?)で八ヶ岳上空を飛び、どこかに行って帰ってくる設定。
出発。
絵は子供っぽいけど、かなり本格的。
青い輪をくぐり抜けながら、先行する飛行艇を追いかけるというシチュエーション。
コレ、メッチャ面白い。
操縦桿を下げ過ぎると、本当に落ちていく気がして、思わず悲鳴が出てしまう。
みんなかなり真剣。
先行する飛行船を見失うこともしばしばで、そんな時は自分の飛行船を左右に振って、首も左右に振って探す羽目に。
乱気流に巻き込まれたりしながら、野辺山上空を飛んで、出発地(つまりココ)に帰ってくるのがコースだったけど、結局帰ってこれなかった、、、アチャ。
最後はオートパイロットの自動操縦で帰還。
一人400円するけど、面白かった。
もしかすると今日一日の中で、コレが一番面白かったかも。
外へでればやっぱり寒い。
途中こんなとこで撮影したり、
こんなとこに寄って帰ります。
あとは中央高速で一気に豊田まで。
帰ってくれば晩ご飯。
手近なところで済まそうと、台湾料理の「味珍」へ。
時間が早いので、難なく座れた。
いつもの様にニラレバ、青菜炒めなどで乾杯。
その後はいつもと変わらぬ飲み会に。
締めは、これまた王道の「台湾ラーメン」。
相変わらず旨い。
ご飯も済み、みなさん早朝よりお疲れさんでした、、、で済まないのが我々。
このあと更に自宅で一杯。
家では日本酒をしっかり飲んでしまい、最後は記憶が曖昧に…
いや~楽しかった、、、
次は紅葉のせせらぎ街道を抜けて飛騨高山か、それとも京都南禅寺、永観堂か。
またやりましょう。
ブログ村のバナーを押してくれると励みになります
にほんブログ村
-
前の記事
キノコ、キノコの仙人小屋【山梨県・甲斐大泉】 2014.10.07
-
次の記事
同級生の不思議な話 2014.10.09