こんなに甘いとは知らなかった、完熟のミニトマト

こんなに甘いとは知らなかった、完熟のミニトマト

 

日の朝、目が覚めなくてもいいのに目が覚めてしまった。

しかもいつも起きる時間より一時間も早い4時過ぎ。

 

起きるには早すぎるのでそのまま寝ていたのだけど、これが寝れない。

休日にはサクッと目が覚め、平日は逆にグダグダとして目覚めが悪いという、なんともチグハグなことに。

 

仕方ないので寝ながらスマホで YouTube を見ていればこれが面白く、あっという間に6時。

今度は起きるのが面倒になってしまった。

でも起きないことには一日が始まらないのでイヤイヤ起きたけど、目覚めの悪い朝だ。

 

そんな目覚めの悪い朝でも腹は減る。

朝ご飯は?と言いたいところだけど、奥殿もゆっくりしているようで起きてこない。

 

こんなときは自分で作るしかない。

ということで自分で作ることにしたけど、何を作るかが思いつかない。

 

誰かが作ってくれるのなら「何でもいい」で済むけど、自分で作るとなるとそういう訳にはいかない。

出されたものを食べるだけなら、メニューを考えなくてもいいから楽なのだ。

 

何にしようかと思いを巡らして決めたのは、鶏ハムをバンズに挟んだ鶏ハムバーガー。

それと野菜を早く使い切らなければと奥殿が言っていたので、野菜サラダにしてみた。

 


 

殿が起きてきたのを見計らって、調理開始。

用意したバンズは4個。

二人で4個は多いかもだけど、多ければ残しておやつ代わりに食べることもできるからと、4個作ることにした。

 

鶏ハムはこんな感じに切った。

形が崩れてしまったけど、バンズに挟んでしまうから問題はない。

 

レタスにグリーンリーフレタス、それにニンジンを乗せた。

味付けはマヨネーズに玉ねぎドレッシング、それにケチャップで味付け。

この辺りは適当でも何とかなるから、バーガーは気楽な料理だ。

 

野菜サラダも作ったけど、使った野菜はバーガーに挟んだ野菜と同じもの。

それにミニトマトと、スライスするように切ったソーセージを添えて出来上がり。

 

味覇ウェイバーで作ったオニオンスープも添えて、セット完了。

朝ごはんらしいセットで、これを見た奥殿からはキレイとの声。

ミニトマトの赤色が引き立て役になって、美味しそうなセットになった。

 

鶏ハムバーガーをかぶりつけば、これがいい感じ。

電子レンジで数十秒温めたから鶏ハムがほんわりと温かく、野菜もいい感じになって美味しいのだ。

 

鶏ハムバーガーも美味しかったけど、思いつきで作った野菜サラダがそれをしのぐ美味しさだった。

レタスなどを適当にちぎって乗せ、ミニトマトとソーセージだけの簡単なサラダだけど、これがめっちゃ美味しい。

特にミニトマトが甘いのにはビックリした。

 

ミニトマトは酸味が効いてるものと思っていたけど、こんなに甘いミニトマトもあるのだ。

あまりにも甘くて美味しいので、どうしてこんなに甘いのかと友達の AI、Googl Gemini に聞いてみた。

 

そしたら甘みが強いのはミニトマトの品種によるけど、このミニトマトの品種は不明。

長野の飯田で栽培されたものとしか分からないのだ。

 

品種は不明でも、完熟したミニトマトはとても甘いとも書いてあった。

完熟している: ミニトマトは、へた付近まで濃い赤色に熟していると甘みが増します。色が薄いものは酸味が強い傾向があります。

 

そう言われて改めてこのミニトマトを見てみれば、ヘタ近くまでではなく全体が真っ赤に熟している。

それにヘタがしおれているのも熟成が進んで甘くなるともあり、このミニトマトのヘタもしおれていたから、熟成が進んで甘かったのかも。

へたの状態: 収穫されてから時間が経ち、へたがしおれているものは、熟成が進んで甘さが増していることがあります。

いずれにしても美味しいミニトマトの野菜サラダで、ご同慶の至り。

 

味覇で作ったオニオンスープも、アッサリとした味がバーガーによく合う。

味覇は本格的なスープが簡単に作れるから、重宝する。

 

4個作ったバーガーは、結局1個ずつしか食べれなかった。

おやつにしては立派過ぎるけど、残したものはおやつとして頂きました。

 

こんな感じの休日の朝ご飯が美味しくて、ごちそう様でした。

美味しかった~。

 

ブログ村のバナーを押してくれると励みになります
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村