タラちり 【自宅】

最近は寒い日が続き、温かい料理がいいということで、鍋料理の出番が増えてます。
で、今日は良いタラが有ったということで、「鱈ちり」。
「タラちり」って、どうして「タラ鍋」と言わないのか不思議に思って、ウィキペディアで調べてみると、鍋に入れたタラが「ちりちり」の状態になるから「鱈ちり」と言うのだそうです。
知らなかった・・・
ちなみに「フグちり」も同じ理由によるのだそうです。
それはさて置き、「鱈ちり」。
寄せ鍋ではないので、タラ以外に入れるのは水菜と豆腐のみ。
ポン酢で食べたのですが、これが旨い。
あっさりしたタラと水菜が美味しい。
クドくないのでいくらでも行けます。
こういうあっさりした料理には芳醇で柑橘系の酸味の効いた「幻舞」がピッタリ。
画像を撮り忘れてしまったので、画像は以前のもの。
この画像の時は「鰤しゃぶ」でしたが。
鱈ちり、、、簡単な料理でしかも美味しくて、すっかり気に入りました。
但し単純な料理だけに、素材の善し悪しがハッキリ出そうです。
良いタラがあったら、また食べたいところです。
お手数ですがクリック⬇⬇してやってください
にほんブログ村
ありがとうございました
-
前の記事
美好餅の「いちご大福」【みよし市】 2014.02.03
-
次の記事
もう TSUTAYA は要らない? 2014.02.09