ろく丈 花れ-椿 【豊田市】
- 2014.02.19
- 豊田市内

今夜はいつもの居酒屋「ろく」の姉妹店である、「ろく丈 花れ-椿」という店で一杯。
初めての店。
この店の店名は、実にややこしい名前で、「ろく丈」でいいのか「椿」でいいのか、フルネームの「長崎五島 ろく丈 花れ-椿」でいいのか、、、
待ち合わせをするのには、実に不都合な長いネーミング。
ここは以前「桃屋」という、味も料金も高級な店だったところ。
今は改装されて個室オンリーで開放感に乏しい、「隠れ家」の趣。
突き出し。
ワカメとホタルイカの酢味噌和え。
刺し身ワカメが美味しい。
今日のおすすめ。
本店の「ろく」は魚が格別に旨いので、同じような料理を期待して「アオリイカ」の刺し身。
アッという間に出された「アオリイカ」。
見るからに質の悪そうなイカ。
ビジュアルもショボイし、美味しくない。
この程度のイカ刺しなら、スーパーマーケットでも売ってて、しかももっと物が良いです。
この程度は普通です。
画像から、新鮮さの違いがお分かりでしょうか。
本店とは仕入れが違うのか、長期在庫の物なのか、はたまた作り置きなのか、、、
これが本日のオススメで、しかも1,000円もするイカ刺しとは、俄には信じられません。
ガッカリ。
名誉のために書いておきますが、本店の刺し身はもっとピカピカしてて、旨いです。
どうしてしまったのでしょうか。
気を取り直して、相方のリクエストの「天ぷら」。
たっぷり二人前はあります。
残念なことにカリッとした感じがなくて、衣が粘っている感じ。
天ぷら油の温度が少し低いのでは。
感覚的には170~180度程度で揚げているのでしょうが、ネタを入れていて、途中で温度が下がってしまったのでは。
フライヤーの温度設定のマニュアルは正しいのででしょうが、ネタを入れた時に温度が下がってしまったのではないかと思います。
ここら辺りは料理人の感覚と腕次第で、途中で温度を上げればカリッと仕上がったでしょう。
残念ながらイマイチの天ぷらでした。
締めの「海老天巻き」。
これは旨い!
揚げたてのエビ(多分パナメイエビ)を巻いた太巻き寿司で、甘じょっぱいタレと絡んで、旨い。
ほんのりと温かい点も good。
本来の寿司は、にぎり鮨でもほんのりと温かいもの。
回転寿司では冷凍のネタを解凍してシャリの上に乗せているので、望むべきもありませんが、ちゃんとしたすし屋さんなら、保温されたシャリで握り、温かいのです。
寿司は冷たい物ではないのです。
去年行って、そのあまりの寿司の旨さに驚いた、恵那市の「そめいよしの」の鮨も、やはりほんのりと温かい鮨でした。
その時の記事 ⇒ 恵那市 「そめいよしの」
ところでこの海老太巻き、これで980円とは信じられないお値打ち価格。
しかも二人で食べ切るのがしんどい程の量。
パックでお持ち帰りにしようかと思いましたが、頑張って何とか完食。
美味しかった~、満腹。
◆ 店データ
店名 : 長崎五島ろく丈 ~花れ~ 椿 (どこからが店名かは不明)
住所 : 豊田市若宮町7-5-2 ARK豊田ビルB1F
電話 : 0565-41-6924
営業 : 17:30~23:00 / 日曜定休
HP ⇒ ろく丈
やはり旨い魚なら、本店「ろく」に限ります。
次回は、本店でこの太巻きを頼んでみましょう、、、有ったかな?
ブログ村のバナーを押してくれると励みになります
にほんブログ村
-
前の記事
和楽紅屋の「官能ショコラ」 2014.02.18
-
次の記事
ハイセンスな蔵茶房 「なつめ」 【浜松市三ヶ日】 2014.02.24