レストラン「おがたま」 【郡上八幡】【YouTube】

先週は飲み会が、二回とも土壇場でキャンセル。
どちらも突発的な出来事が原因なので、致し方のないこと。
とは言え、一人で出かける根性がないので、先週は大人しくしていた次第。
そんな週末、梅雨の晴れ間のオープン・エア日和。
で、奥美濃の「やまびこロード」から「せせらぎ街道」を駆け巡ってきました。
経過はYouTubeの動画(約3分)で。
東海環状道から東海北陸道を「ぎふ大和」インターへ。
R.156からやまびこロードに入って直ぐの所にある道の駅、「古今伝授の里やまと」で一服。
古めかしい名前の道の駅だったけど、意外なことに都会的なセンスの道の駅。
どういう訳か「あおさ海苔」の振る舞いがあります。
聞けばここ郡上市と志摩市が姉妹都市ということで、今日はそのイベントで来てるとか。
早速一杯どうぞ、とあおさ海苔の味噌汁をご馳走に。
これが美味しい、、、
元々あおさ海苔が好きなので三袋も買ってしまい、おまけに抽選でまたも海苔をゲット。
当分はあおさ海苔に不自由しません。
いい匂いにつられて見れば、岩牡蠣を焼いてます。
一個400円。
ヨダレが出そうだったけど、こんなの食べたら一杯飲みたくなちゃうので、グッと我慢の子。
ビールも売ってますが、罪なことを。
焼き牡蠣にビール、、、たまらん。
事前の情報で、ここの道の駅は飲食関係が充実してるということでしたが、本当です。
麦とろ、これも美味しそう。
予定では飛騨清見まで走って、そこで蕎麦を食べるつもりだったけど、そこまで持ちません。
あんな焼き牡蠣を見せつけられたら、食欲が抑えられませんから。
蕎麦も和食もあったけど、相方の希望でレストラン「おがたま」へ。
名前の由来は知りません。
高原のリゾートにあるレストランみたいで、いい雰囲気。
田舎の道の駅の感覚ではなく、都会的で洒落たセンス。
メニュー。
レギュラーのメニューも出来ます、ということだっけど、「ヘルシーランチ」を。
奥殿は「帆立貝と海老のポアレ、、、」。
オーダーしてからメニューをよく見てたら、肉がウリのようで、ちょっとマズったか。
ステーキなんか、美味そう。
他にもビーフシチューとか、
トンカツとかもあったりして、
今更変更できないし、、、後悔先立たず。
程無くサービスされた、奥殿の「帆立貝と海老のナントカカントカ、、、」(名前が長い)。
ウヒョー、美味しそう、、、
私のヘルシーランチ。
見た目がショボイ。
全て野菜仕立てで文字通りヘルシーな仕上がり、、、当たり前か。
肉が食いたい、、、
ナスのナントカジュレ仕立て。
これはこれで美味しいけど、ヘルシー。
トマトとさやえんどうのナントカドレッシング。
スパイシーな味付けで、これもヘルシー。
カツかと思ったら、ズッキーニの揚げ物。
酸味の効いたソースが美味しいけど、ヘルシー過ぎて、、、
奥殿の帆立貝と海老のナントカがヤケに美味そうに見えて、嫉妬。
味も特に不満はないけど、「健康にいいから食べなさい」と言われてる気がしてきた。
ヘルシーランチ、、、頼んだ私が悪いのだけど、肉が食いたい。
次回チャンスがあれば、肉を食べてやる~。
それはともかくとして、いい店です。
道の駅の食事処としては、トップクラスの充実ぶり。
アイスクリーム。
これからの季節は、大いに売れそう。
郡上八幡は食品サンプルの有名な所。
キーホルダーやストラップにして売ってます。
焼きシャケ。
お皿に盛って出されたら、食べてしまいそうなほどの出来。
さぁ昼ご飯も済んだので、今から初めての「やまびこロード」を駆け抜けます。
途中ではこんな出会いも、
ロータス・エリーゼに、ミニクーパー。
次回に続きます。
ブログ村のバナーを押してくれると励みになります
にほんブログ村
-
前の記事
恵那市までの鮨ツーリング 【YouTube】 2014.06.11
-
次の記事
せせらぎ街道のカフェ「アグスタ」 【郡上市】【YouTube】 2014.06.17