せせらぎ街道のカフェ「アグスタ」 【郡上市】【YouTube】

道の駅「古今伝授の里 やまと」で早めの昼食後、いよいよ「やまびこロード」に。
動画撮影用のカメラは、ボンネットの先端に移動。
カメラが低い位置に変わったので、どんな映像が撮れているか楽しみ。
これがその映像。
映像だと「やまびこロード」がアッと言う間に終わってるような編集になってますが、実際は70Km以上あり、走り応えがあります。
それと走っている映像はあっても、画像は止まったとこしか無いのは仕方のないところ。
やまびこロードからR.156を一気に駆け抜け、次に停まったのは道の駅「桜の郷 荘川」。
さっきの道の駅「古今伝授の里」が立派過ぎで、余計にショボい感じ。
日帰り温泉がメインみたい。
ロドスタの隣にはロータス・エリーゼ。
ロドスタがスポーツ・カーなら、エリーゼはレーシング・カーといった趣き。
それほどの違いがありまたそれが魅力の車ですが、普通に乗るにはエリーゼは少々過激。
荘川から飛騨清見に出て、そこから「せせらぎ街道」に向かいます。
久しぶりのせせらぎ街道は、やはり気分の良い道。
ただ動画用カメラのバッテリーが切れてるのに気が付かず、映像が無いのが残念。
カメラをボンネット上に設置したため、バッテリーの状態が確認できなかったのが原因。
これからは気をつけなければ。
旧・明宝村にあるカフェ「アグスタ」に到着。
アグスタとはイタリアのバイクメーカーの名前で、オーナーがバイク好きなのでしょう。
ホンダのモトコンポがお出迎え。
ナンバー付きなので乗れます。
店内は、やはりバイク好きの匂いが満載。
ホンダ CB500 レーシング仕様。
4連キャブ。
当時(’70年代)の市販車としては先進的。
冷却にためにフィンの切られたドラムブレーキ。
ディスクブレーキ以前の冷却の仕様としては、これが限界。
バイク好きには堪らない世界なのでしょう。
ショックやキャブがオブジェに。
店はカフェなので、そちらの紹介も。
店はシックな佇まいで、お洒落。
メニュー。
奥殿はチャーミングなママお薦めの「せせらぎアイス」。
メニューにはない葡萄のアイスだそうです。
これがそのアイス。
美味しそう、、、
一口貰いましたが、トルコアイスのような粘るアイスに、酸味の効いた葡萄が旨い。
私は昼のヘルシーランチが物足りなくて、盛り蕎麦。
カフェで蕎麦を頼むのは、ギャンブル。
メニューの「あまご」はマスターが釣ってくるそうで、生憎この日は釣れなくて無し。
やってきた盛り蕎麦。
蕎麦猪口が二つあるのは珍しい。
一つは通常の蕎麦つゆで、もう一方は何とトマト入り。
大丈夫か、、、単なる思いつきか。
物は試しでトマト入りの汁で食べてみたら、これが美味しい。
酸味の効いいた味が何とも言えずに旨いのです。
レギュラーの蕎麦汁のほうで食べてみると、むしろ物足りなく感じるから不思議。
意外や意外、、、トマトと蕎麦がこんなに合うとは。
大上段に構えた有名店の蕎麦よりも、庶民的な蕎麦で好感が持てます。
カフェの蕎麦とはいえ、旨かった。
店の前というか裏を流れてるのは吉田川。
アマゴもここで釣るとのこと。
そこに東屋があって、夏はバーベキューが出来るとか。
川も綺麗だし涼しげで、手ぶらで来てバーベキューが出来るのは楽しそう。
夏に計画してみましょうか。
◆ 店データ (情報は確認して下さい)
店名 : カフェ「アグスタ」
住所 : 岐阜県郡上市明宝奥住1962
電話 : 0575-87-2756
営業 : 8:30~16:00 / 木曜定休 / 冬季休業
HP ⇒ カフェ「アグスタ」
チャーミングなママもバイク好きなマスターも親切で、いい店です。
この後、せせらぎ街道をさらに南下して、道の駅「明宝」に。
ここでお土産を買って、帰路に。
東海北陸道の郡上インターから東海環状道を乗り継いで、帰還。
天気もよく楽しかった。
せせらぎ街道の動画が取れなかったのが残念だったので、もう一度トライしましょうか。
それともビーナスに行っちゃう、、、
次の休みが晴れたらの話だけどね。
ブログ村のバナーを押してくれると励みになります
にほんブログ村
-
前の記事
レストラン「おがたま」 【郡上八幡】【YouTube】 2014.06.16
-
次の記事
冷凍食品の日 【自宅】 2014.06.23