「松屋」の100%ビーフのハンバーグが癖になる旨さ【豊田市】
- 2018.12.19
- 豊田市内

今日のランチは取引先の担当者と二人。
いつもは一人ランチなのだが、今日は仕事の都合で昼を過ぎてしまい、そのまま一緒にランチに行くことにしたのだ。
いつも世話になっている担当者なので、私の奢り。
とは言えランチなので、威張って言うようなことでもないが。
寿司でもトンカツでもいいけど何がいい?と聞けば、松屋へ行きたいという。
独身の彼はファストフードの店には殆ど行っているけど、松屋だけは行ったことがないと言う。
彼の勤務先や住んでいる家の近くに松屋がなく、それで行きたいということだ。
昼時の松屋はそこそこ混んでいたが、テーブル席は空いている。
この手の店はお一人様がメインで、特に昼時間はほとんどが一人客。
なので自然にカウンター席から埋まっていくし、店の作りもカウンター席を中心にして作られている。
ただし今はファミリー客も来るようになり、そのためにテーブル席も用意されている。
ここは券売機で先に食券を買うシステム。
混み合っているとゆっくりメニューを選んでいられないが、たまたま客足が途切れていたので気楽にメニューを選べた。
目についたのはコレ。

ハンバーグ定食で粗挽きビーフ100%とある。
それと重量も200gあるとか。
200gがどれほどのボリュームか分からないけど、美味しそうだ。
それと後から気づいたことだけど、このハンバーグは新発売になったばかりで、言わば初物。
狙って来たのではないけど、いいタイミングだった。
私はハンバーグ定食(790円)、彼はチーズハンバーグ定食(890円)にしてみた。
大食漢の彼は大盛りにしたのは言うまでもないが、新発売の記念で大盛りが無料とはありがたい。
支払いはmanacaで済ませたが、タッチするだけで支払いが済むのはスマートだし、現金を入れたりお釣りをもらったりする手間が省けて、実に便利。
こういった電子マネーやPayPayなどの普及が進めば、近い将来には現金を使う場面がほとんど無くなるのではと思う。
待つほどなくやってきたハンバーグ定食。
ハンバーグが大きい。
画像だと遠近の関係でそれほどでもないように見えるが、かなり大きいのだ。
アップで寄ればこんな感じ。
大きなハンバーグにたっぷりとブラウンソースがかけられて、とても美味そう。
下にはタマネギやマッシュポテト?が引いてあり、ハンバーグの厚さもかなりある。
こちらは同行の彼がオーダーしたチーズハンバーグ。
とろけるチーズがかけられていてゴージャス。
プラス100円の価値は十分にある。
食べればこのハンバーグが旨い。
粗挽きというだけあって肉々しくて旨いのだ。
それに牛肉100%ということで、混じりっけなし。
中までキレイに火が入っていてレアな雰囲気はないが、これはこれで旨い。
同行の彼は私よりも感激しているようで、このハンバーグは抜群に旨くて専門店のものよりも旨いのではとのこと。
それと200gのハンバーグは量的にはタップリで、大食漢の彼でも満足だった由。
キャベツサラダが付いているのも嬉しいし、備え付けのドレッシングも美味しかった。
松屋が初めての彼はこのハンバーグにかなり衝撃を受けたようで、リピート間違いないと言っている。
それと店内に掲げてあったこのポスターにも興味津々で、これも是非食べたいとのこと。
私はファストフードの店へあまり行かないから松屋がどれほどのレベルか知らないが、あちこちのファストフード店へ行っている彼は松屋を見直したとのこと。
それほどあのハンバーグはインパクトが有ったということだろう。
何の気なしに行った松屋だったけど、これほど喜んでくれるとは思わなかった。

あのハンバーグは確かに旨かったから彼が喜んでいるのも頷けるし、癖になる旨さで何度も食べたくなるハンバーグだった。
こんなクーポンもくれたことだしネ。
松屋のビーフ100%のハンバーグ、いいんじゃない。
今日も美味しかった、ごちそう様でした。
お手数ですがクリック⬇⬇してやってください
にほんブログ村
ありがとうございました
-
前の記事
おやつ感覚の「美好餅」の大福餅とおはぎで満腹に【自宅】 2018.12.17
-
次の記事
Colemanのクーラーボックスのヒンジが切れてしまった【前編】 2018.12.20