Wi-Fi の中継機を新調した
- 2023.01.27
- パソコン・スマホ

Wi-Fi が時々切れると、奥殿がいう。
家のWi-Fi 環境は、去年の夏に古いルーターを中継機にして電波のつながる範囲を広げた。
⇒ その時の記事
それなのに、また時々繋がらなくなると言うのだ。
そう言われると私も時々Wi-Fi が切れて、モバイル通信の状態になることがあった。
私のスマホは Wi-Fi が一時的に切れても、再び繋がれば自動的に再接続されるので、気にしていなかった。
奥殿のスマホは、その自動再接続の設定がオフになっていたので、それで気付いたらしい。
スマホの自動再接続の設定をオンにすれば、取り敢えず問題は解決だけど、真の問題は Wi-Fi が切れること。
思い当たるのは、中継機に使ったルーターがおかしいということ。
10年も前の、しかも使い倒した古いルーターを中継機として再利用したので、機能がおかしいのでは。
記憶が曖昧だけど、このルーターが時々切れるようになり、それで交換したような覚えがある。
それを忘れて中継機として復帰させてしまったので、それで切れるのかもだ。
こんな状態では困るので、何とかしないといけない。
解決策は中継機を換えるしかない。
家のルーターは、つい先日新しいものに換えたばかりで、外したルーターが1台余っている。
それを中継機に使おうと思えば使えるはずだけど、そのルーターも調子が悪くて換えたもの。
そんなルーターを使えば、また同じような状態になるのは明らか。
ということでここは中継機を新調し、Wi-Fi 環境を新しくすることにした。
そうと決まれば早い方がいいと、Amazonで中継機を頼めば翌日には到着。
Amazon はネットで注文が完結するから、買いに行って探す手間が省けるし、それに配送も無料なので助かる。
買ったのはバッファローの無線LAN中継機。
値段は3,480円と、意外に安かった。
中継の専用機なので、親機(ルーター)との設定もポンポンとボタンを押し、通信が出来れば完了という手軽さ。
取り付けもコンセントに挿すだけ。
アッという間にセット完了だ。
サイズもコンパクトで邪魔にならないし、見栄えもいい。
肝心の接続状態だけど、バッチリ繋がっている。
親機から中継機を通して子機(スマホ)に繋がっていて、2.4Ghz(遅い方の周波数)で53Mbpsという十分な電波強度が出ている。
接続速度もご覧の通りの速さで、これなら動画も音楽配信もストレスを感じることはない。
さすが中継の専用機だけのことはある。
ちなみに速い方の周波数(5Ghz)も使えるが、そこまで必要としていないので繋げていない。
こんなことならもっと早く設置すれば良かったけが、困らないとやらないからね。
これで家の Wi-Fi 環境が強化近代化され、メデタシ メデタシ。
ブログ村のランキングに参加してます⬇
にほんブログ村
-
前の記事
極寒の中「靴しか履いていない男」がいたとか 2023.01.26
-
次の記事
休日はチキンライスに生ワカメの鍋と寿司で満腹 2023.01.30