バスケットのオールスターは、見逃せないでしょ

バスケットのオールスターは、見逃せないでしょ

 

の週末、バスケット(B-LEAGUE)のオールスターがあった。

テレビの中継は日曜日の試合しかやらないけど、オールスターのイベントは金曜日から始まっている。

 

元バスケットボール部だった奥殿は、血が騒ぐのか土曜日(2日目)のイベントから見たいと言う。

2日目のイベントはスリーポイント・ゲームやダンクシュート・コンテスト、それにスキルズ・チャレンジなどで、遊びの要素もあって見て楽しいものばかり。

 

それぞれのゲームの内容は説明しづらいので端折はしょるけど、大リーグのホームラン競争みたいなもので、単純に楽しい。

だけどこれはテレビの中継がない。

ということで、バスケットの専門チャンネル ”バスケットLIVE” を契約し、見ることにした。

 

バスケットLIVE はネット配信なので、パソコンかスマホで見ることになる。

だけどそれでは迫力に欠るから、テレビの画面で見たい。

 

HDMI ケーブルでテレビに接続すれば見られるが、どうした訳か奥殿のパソコンにはHDMIの端子がない。

私のパソコンで繋げばいいけど、私のパソコンは使う用件があり、バスケのために半日も空けられない。

 

仕方ないので USB ⇒ HDMI の変換アダプターを買って、奥殿のパソコンのUSB端子に接続して見ることにした。

変換アダプターは金曜日に Amazon で発注したけど、その日に届けてくれて助かった。

 


 

して土曜日、Bリーグのオールスターが始まった。

会場は千葉ジェッツのホーム、ららアリーナ東京ベイ。

 

2024年に出来たアリーナで、1万人近くが入れるという巨大なもの。

新しいだけあって、素晴らしいアリーナだ。

 

お客さんもよく入っていて、超満員。

バスケットBリーグの人気のほどが伺える。

 

まずはスキルス・チャレンジから。

見ていてこれが一番楽しく、そして難易度も高そう。

 

ボールをドリブルで運び、パスを出し、そして3点シュートを決めることを2回行う。

ノーミスで行けば30秒以内で達成できそうだけど、一つでもミスをすると優勝は狙えそうにないという過酷なもの。

 

結果は篠山流星(川崎ブレイブサンダース)の優勝で、パフォーマンスもすごかったけど、エンターテイメント性もあってめちゃくちゃ面白かった。

このゲームを見ただけで、バスケットLIVEの月額550円の元が取れた気がするほどだ。

 


 

ールスターは4時間以上続くロングランのイベントなので、飲みながら見ることに。

アテは焼きそばやギョーザを焼きながら。

ホットプレートを出して、準備万端。

 

ゲームが始まればそっちが面白くて、画像がほとんどない。

こんな画像がかろうじてあっただけ。

それだけオールスターのゲームが面白く、そして楽しかったのだ。

 


 

曜日もオールスターを見ましたよ。

もちろん飲みながらネ。

本チャンのゲームはホワイトとブラックのチームに分かれての試合。

 

オールスター独特の ”ゆるい” 試合で、楽しむ・楽しませることが主眼だから、真剣な試合を期待してはイケナイ。

これは楽しむためのものと割り切りが必要だけど、それでも随所にさすがと思える技が発揮され、これはこれで楽しかった。

 

それより前座で行われたUアンダー-18のゲームが素晴らしかった。

U-18といえば高校生までの年代で、実際、高校生も出ていたけど、これが高校生?という高度なプレーもあって、ビックリ。

ちょっと前なら JAPAN の看板を背負ってもいいような、ハイレベルな試合。

 

オールスターに出るようなプロの選手ではないけど、試合はガチな戦いで見ていて素晴らしかった。

まだおぼっこい感じでも、インタビューの受け応えも的確で知能指数が高そう。

 

聞けばラ・サールに在籍しているとか、9教科オール5とか、大学はアメリカの名門(スタンフォード?)を受験するという選手もいたりで素晴らしい。

U-18の選手もいずれB-リーグにも入ってくるだろうから、将来が楽しみだ。

 

そんなこんなで、バスケのオールスターをしっかり堪能した週末だった。

楽しくそして面白く、550円の価値は十分にあったかな。

 

ブログ村のバナーを押してくれると励みになります
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村